堺市南区深阪南にある「唐揚げ みつり」に行って「唐揚げ」と「とり天」をテイクアウトして食べた感想。
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
現在、世間はコロナウイルスの話題で持ち切りですね。
かく言う私も、現在少し風邪気味で一瞬「まさか…コロナ?!」などと思ったり戦々恐々としています。
とりあえずは手持ちのマスクと除菌用アルコールとで乗り切りたい…。乗り切れるかしら。
さて、話は変わりまして本日は、以前行った唐揚げテイクアウト専門店「唐揚げ みつり」さんについて語りたいと思います。
さて、この時は確か近くにある「ヤマダ電機」さんに行ってたのかな?
私の中ではお馴染みになっている行動ですが、『普段行かない場所に行く時はついでに何か美味しそうなお店に寄って帰る!』
これ、定番です。
で、こちらも定番ですが、普段揚げ物を求めているにも関わらず、家で揚げ物を供給出来ていないため慢性的な揚げ物不足に陥っているうちの旦那のため、せっかくですのでテイクアウトできる揚げ物屋さんを探しておりました。
そんで、見つけたのがこちらのお店、「唐揚げ みつり」さん。
公式サイトみたいなのはパッと見、見当たらないかな。とりあえず食べログのページでも貼っておこう。
唐揚げ みつり – 泉ケ丘/からあげ [食べログ]
まあ写真で見ても美味しそうだし、レビューの内容も良さそうだし、とりあえず気軽に行ってみようかな〜と。
そんな感じでお店に伺う事にしました。
お店についてですが、オープンは2018年の7月ということで、まあまあ最近にできたお店みたいですね。
んで、店頭にもボードがあって地図が貼られているのですが、
近くに系列店のお弁当屋さんがある、と。
…と言うか、元々先にあったのはお弁当屋さんの方で、そこから唐揚げ屋さんが派生して出来た感じみたいです。噂によると。
てなわけで、まずは実際にお店に行ってみましょうか。
さて、お店は府道208号線、まあまあ大きい通り沿いにあります。
駐車場は少し離れたところにいろんな店舗の共通のものがあるので、車でも行きやすいよ。
お店はこんな感じ
テイクアウト専門店なのでお店部分はこれだけ(椅子の所まで)。奥の方は全て別のお店。
注文してそこにある椅子に座って待つ感じ。
お店のカウンターの下にあるメニュー。
商品この4つしかないみたい。シンプルで良いですな。
そんで旦那に「どれにする?」と選んでもらった訳だが、悩みに悩んだ末、とりあえず名物と書かれてる「名物 鶏の唐揚げ」と、あとは「とり天」を注文する事に。
そんでお店のお兄さんに注文を伝えて、しばし待ちます。
さっきも載せたけど店頭にあるボード
近くにあるらしい手作り弁当の「味通利」さん、気にはなるけどなかなかこの辺り来ることないからなあ…。
そんで、しばらくしてお兄さんから商品を受け取り、お店を後にしたわけですが……。
このお兄さん、めっちゃ愛想良かった。
まあとにかく好感の持てる接客をして下さるお兄さんで、帰りの車の中で旦那と「うーん、良い接客だった…」と話持ち切りだった。(結構前のことなので具体的にどこがどう良かったかは忘れてるんだが…^^;)
いやー、どんな業種であれ人と接する時の態度って大事ですよね。これだけでお店の評価めっちゃ上がるわ。
さて、購入した商品はこちら
袋にお箸と一緒に入ってます
机の上に並べたようす
これ、上側が「名物 鶏の唐揚げ」3つ入りで税込340円、
下側が「とり天」4つ入りで税込330円(2019年9月訪問時の価格)。
数は「とり天」の方が多いけど、大きさがかなり唐揚げの方が大きいので、お得感があるのは「名物 鶏の唐揚げ」の方かな?
「名物 鶏の唐揚げ」
唐揚げアップ
唐揚げ断面図
「とり天」
とり天は小袋に入った塩が付いてますな
とり天アップ
とり天断面図
えーっと、美味しい。
肉がすっげえ上質で美味しいとか、味付けのセンスがやば過ぎるとかそういう美味しさではなくて、
丁寧に味付けされて丁寧に作られてる、そういう美味しさ。
凄いと思ったのは、こういう揚げ物屋さんって例えば、唐揚げは唐揚げで全部同じ味付けにしちゃって、上からタルタルソースかけたりポン酢かけたりして上に載せるものの味だけ変えていろんなメニュー作ってる、みたいなの結構あると思うんだけど、
ここのお店、「唐揚げ」と「とり天」とが下味からして全く違う!これとても好印象。
『名物 鶏の唐揚げ』は、下味がすごくしっかり付いてるタイプで、にんにく醤油ベースかな?
これはこれで美味しいと思う。
あとさっきも書いたけどサイズが大きいのでお得感があって良い。
『とり天』はちょっと中華風?胡麻油の風味がするかな。
衣の味も良くて、添付されてる塩との相性も良い。旦那は「唐揚げ」より「とり天」派だと言ってた。私は唐揚げも美味しいと思うが。
コストパフォーマンスはどうなんだろう?激安ってこともないが、価格相応くらい?
ただ丁寧に作られた美味しい唐揚げ達と、あと接客してくれたお兄さんの愛想の良さで、かなり印象の良いお店に感じた(いつもそのお兄さんがお店にいるのかは分からないが…)。
4種類のメニューのうち2種類しか食べられていないので、また機会があれば他の商品も食べてみたいな〜。
堺市南区深阪南にある「唐揚げ みつり」さんは、愛想の良いお兄さんから丁寧に作られた美味しい唐揚げ等を購入する事の出来る、なかなか良いお店でした。
家の近くにあればちょっとしたおかずの購入に便利そうなんだけどな〜。残念ながら私は家からまあまあ距離があるので頻繁には行けませんが、お近くの方は一度行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにこちらは店頭にあったショップカード
予約専用電話もあるようですね!お急ぎの方でも待たずに買えちゃいまっせ〜
ではでは
現在、世間はコロナウイルスの話題で持ち切りですね。
かく言う私も、現在少し風邪気味で一瞬「まさか…コロナ?!」などと思ったり戦々恐々としています。
とりあえずは手持ちのマスクと除菌用アルコールとで乗り切りたい…。乗り切れるかしら。
さて、話は変わりまして本日は、以前行った唐揚げテイクアウト専門店「唐揚げ みつり」さんについて語りたいと思います。
目次 ※以下の記事には、広告•プロモーションが含まれます。
「唐揚げ みつり」さん。
さて、この時は確か近くにある「ヤマダ電機」さんに行ってたのかな?
私の中ではお馴染みになっている行動ですが、『普段行かない場所に行く時はついでに何か美味しそうなお店に寄って帰る!』
これ、定番です。
で、こちらも定番ですが、普段揚げ物を求めているにも関わらず、家で揚げ物を供給出来ていないため慢性的な揚げ物不足に陥っているうちの旦那のため、せっかくですのでテイクアウトできる揚げ物屋さんを探しておりました。
そんで、見つけたのがこちらのお店、「唐揚げ みつり」さん。
公式サイトみたいなのはパッと見、見当たらないかな。とりあえず食べログのページでも貼っておこう。
唐揚げ みつり – 泉ケ丘/からあげ [食べログ]
まあ写真で見ても美味しそうだし、レビューの内容も良さそうだし、とりあえず気軽に行ってみようかな〜と。
そんな感じでお店に伺う事にしました。
お店についてですが、オープンは2018年の7月ということで、まあまあ最近にできたお店みたいですね。
んで、店頭にもボードがあって地図が貼られているのですが、

近くに系列店のお弁当屋さんがある、と。
…と言うか、元々先にあったのはお弁当屋さんの方で、そこから唐揚げ屋さんが派生して出来た感じみたいです。噂によると。
てなわけで、まずは実際にお店に行ってみましょうか。
お店で「唐揚げ」と「とり天」を購入。
さて、お店は府道208号線、まあまあ大きい通り沿いにあります。
駐車場は少し離れたところにいろんな店舗の共通のものがあるので、車でも行きやすいよ。
お店はこんな感じ

テイクアウト専門店なのでお店部分はこれだけ(椅子の所まで)。奥の方は全て別のお店。
注文してそこにある椅子に座って待つ感じ。

お店のカウンターの下にあるメニュー。
商品この4つしかないみたい。シンプルで良いですな。
そんで旦那に「どれにする?」と選んでもらった訳だが、悩みに悩んだ末、とりあえず名物と書かれてる「名物 鶏の唐揚げ」と、あとは「とり天」を注文する事に。
そんでお店のお兄さんに注文を伝えて、しばし待ちます。

さっきも載せたけど店頭にあるボード
近くにあるらしい手作り弁当の「味通利」さん、気にはなるけどなかなかこの辺り来ることないからなあ…。
そんで、しばらくしてお兄さんから商品を受け取り、お店を後にしたわけですが……。
このお兄さん、めっちゃ愛想良かった。
まあとにかく好感の持てる接客をして下さるお兄さんで、帰りの車の中で旦那と「うーん、良い接客だった…」と話持ち切りだった。(結構前のことなので具体的にどこがどう良かったかは忘れてるんだが…^^;)
いやー、どんな業種であれ人と接する時の態度って大事ですよね。これだけでお店の評価めっちゃ上がるわ。
購入した唐揚げ達を実食。
さて、購入した商品はこちら

袋にお箸と一緒に入ってます

机の上に並べたようす
これ、上側が「名物 鶏の唐揚げ」3つ入りで税込340円、
下側が「とり天」4つ入りで税込330円(2019年9月訪問時の価格)。
数は「とり天」の方が多いけど、大きさがかなり唐揚げの方が大きいので、お得感があるのは「名物 鶏の唐揚げ」の方かな?

「名物 鶏の唐揚げ」

唐揚げアップ

唐揚げ断面図

「とり天」
とり天は小袋に入った塩が付いてますな

とり天アップ

とり天断面図
えーっと、美味しい。
肉がすっげえ上質で美味しいとか、味付けのセンスがやば過ぎるとかそういう美味しさではなくて、
丁寧に味付けされて丁寧に作られてる、そういう美味しさ。
凄いと思ったのは、こういう揚げ物屋さんって例えば、唐揚げは唐揚げで全部同じ味付けにしちゃって、上からタルタルソースかけたりポン酢かけたりして上に載せるものの味だけ変えていろんなメニュー作ってる、みたいなの結構あると思うんだけど、
ここのお店、「唐揚げ」と「とり天」とが下味からして全く違う!これとても好印象。
『名物 鶏の唐揚げ』は、下味がすごくしっかり付いてるタイプで、にんにく醤油ベースかな?
これはこれで美味しいと思う。
あとさっきも書いたけどサイズが大きいのでお得感があって良い。
『とり天』はちょっと中華風?胡麻油の風味がするかな。
衣の味も良くて、添付されてる塩との相性も良い。旦那は「唐揚げ」より「とり天」派だと言ってた。私は唐揚げも美味しいと思うが。
コストパフォーマンスはどうなんだろう?激安ってこともないが、価格相応くらい?
ただ丁寧に作られた美味しい唐揚げ達と、あと接客してくれたお兄さんの愛想の良さで、かなり印象の良いお店に感じた(いつもそのお兄さんがお店にいるのかは分からないが…)。
4種類のメニューのうち2種類しか食べられていないので、また機会があれば他の商品も食べてみたいな〜。
まとめ。
堺市南区深阪南にある「唐揚げ みつり」さんは、愛想の良いお兄さんから丁寧に作られた美味しい唐揚げ等を購入する事の出来る、なかなか良いお店でした。
家の近くにあればちょっとしたおかずの購入に便利そうなんだけどな〜。残念ながら私は家からまあまあ距離があるので頻繁には行けませんが、お近くの方は一度行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにこちらは店頭にあったショップカード


予約専用電話もあるようですね!お急ぎの方でも待たずに買えちゃいまっせ〜
ではでは