ベイスターズファンが阪神甲子園球場のグリーンシート下段で野球観戦をした感想。
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
こちらは、もう何て言うかとりあえず 暑い!!
私の部屋にはエアコンが無いので、今日も室温は33.5度まで上昇しました…。
パソコンがどうにかなっちゃいそうなので、パソコン周りだけは保冷剤を置いて気持ちばかり冷やしております。
あと耐え切れないのでエアコンのある部屋から扇風機で風を送り込んでいますが…。
皆様も暑い日が続きますので熱中症などお気を付け下さい。
さて、本日は少し前に行った、阪神甲子園球場での野球観戦について書きたいと思います。
これがちょうど暑さが本格的になった日で、体はしんどかったのよ…。
さて、皆様は阪神甲子園球場で野球観戦の経験はございますでしょうか?
私は、何度だっけ?何度か定かじゃないけど何度かはある。
記憶にちゃんと残ってるところで言うと、阪神対DeNAの試合をレフトスタンドのビジター専用応援席から見たことはある。
ま、周囲がみんな横浜ファンというところは良いんだけど、席が結構狭いのと、あと外野なのでみんなバリバリ応援する気なのがちょっと合わなかったか。
私はある程度応援はしたいけど、攻撃中常時立っていたいかと言うとそこまででもないんだよね。自分の気が向いたときだけしたいと言うか。
んでまあ、電車も阪神電車1本しかないから混むし、もうちょい近くに空調が効いてて空いてる京セラドームがあるし、ま、無理して甲子園行く必要は無いかな〜みたいに思ってたんだよね。
あとは高校野球も見に行ったことがある。当時大好きだった常葉菊川高校のセカンドの町田選手を見に行ったんだったか(二遊間の守備の上手い選手は大好き!)、とにかく常葉菊川とどっかの試合を見に行った。
当時通勤定期があって現地までタダで行けるし、外野席は(当時は)無料で入れるから行ってみたんだけど、まあとにかく暑かったな。日焼け止め程度では日焼けは防げなかったレベルで直射日光も凄かった。
ま、そんなこんなでしばらく甲子園は行ってなかったんだけど、今回、とある流れで甲子園のグリーンシートのチケットが手に入ることになりまして。
グリーンシートってのは、バックネット裏あたりの結構良い席ね。
甲子園、混むし暑いししんどいかな〜とは思ったんだけど、なかなか行くことのできる席でもないし、悩んだ末に今回行ってみようかと。
そういうことになりまして、そして当日を迎え、甲子園球場に足を運ぶことになったのです。
さて、阪神甲子園球場は最寄り駅も1つで、観客も大勢押し寄せ、電車内も建物近辺も大変混雑する球場です。
私達、混雑を避け快適な移動をするため、計画を立てました。
そう、早く来て早く帰る。ただそれだけです…。
行きは開門時間である16時頃に着くようにし、帰りは8回表終了時に帰る(8回裏でなく)。これで行き帰りの電車はちょっとは空くのではないでしょうか?
…てなわけで、自宅のある河内長野から南海高野線に乗り、まずはなんばへ。そこから阪神電車に乗り換え、甲子園に向かいます。
途中「やたら混んでるな、まさか16時着でも遅かったのか」と思ったけど、それは京セラドームで巨人戦があったせいで、ドーム前で結構な人数が降りて行ったので助かった。
まあ電車はぼちぼちの混み具合でまあまあ快適。座れないけどぎゅうぎゅう詰めでもないって感じでした。
本日の試合はこれだよん
んで、試合前に何か飲み物でも買うか〜って、駅のすぐ側にあるショッピングモール、コロワ甲子園ってところに行ったのね。
参考リンク → Corowa コロワ甲子園
ここの地下に「イオンスタイル」ってのが入ってて(要はだいたいイオンなんだと思う)、そこで冷たい飲み物でも買おうかと思ったら、いや、これが、
すんごい行列だった。
あ、レジがですね。レジが有人レジもセルフレジもあるんだけどどっちも凄い行列で、
ま、15分とか20分とか待ったら買えるんだろうけど、私も旦那も行列に並ぶのがあんま好きではないので敢えなくギブアップ。
いや、凍らせたペットボトル飲料とかも沢山売ってて観戦にはとても良さそうだったんですけどね…。すごい暑い日だったから。
ていうかあの店凄いよな。甲子園での試合開催時の売上半端ないんだろうな。人員もそれに合わせて配置するんだろうな。
ちなみに16:20くらいに行ったんじゃないかな。それでもかなりの行列でした。平日だけど夏休みの時期というのもあるのか?
空いてる時間に行こうとしたら15時台には着いてないとダメなんじゃないだろうか。
そんでコロワ甲子園を出た後、事前にチェックしてたもう一つのスーパー「ikari」に行ってみた。
いかり甲子園店 | いかりスーパー
ここはどちらかと言うと高級系のスーパーではあるんだが、イオンみたいな行列は全く無くて、近所の人とあと少しだけ観戦に来た人も居るって感じだった。
まあ品揃えの方向性は全然違うし、凍らせたペットボトルみたいなのは売ってないが、でもイオンであんだけ並ぶくらいなら少しはこっちも検討したら良いのに。あれ並んでる時間しんどくない?
…とまあ書いたものの、私達ikariではあまりこれ!というものを見つけられず、結局私が自動販売機でジュースを1本購入したに留まりました。
家からミネラルウォーター持って来てたしね。安い買いだめしてるやつをね。
食べ物はせっかくなので、今回は球場内をうろうろして球場グルメを購入してみたいと思います。
さて、座席等の感想は一旦後に回して先に球場グルメについて書いておこう。
ま、ざっくり言うと、
『球場って安くて美味しいものを食べにくる場所じゃないよな。』
…ってな感じか…。
まー事前にネットとか調べて、「甲子園の名物はカレー・焼き鳥・やきそばらしい!」とか情報を得たり、あと球場に着いてからグルメガイドを見て色々検討したりもしたんだけど、
ううん…値段の割に美味しそう!って思うものが少ないわ…。
まあそうだよね、ディズニーランドの中の食べ物が高いのとかと一緒だよね、多分ね、何らかの付加価値が付いているのよねきっとね。
ジャンボ焼き鳥とか見てみたけど、まあそりゃそれなりにジャンボだけど1本400円って高いよなあ…。
イカとか貝とかのセットもそれなりに惹かれたけど、余りのお値段の高さに断念…。
結局名物系には手を出さず、うろうろうろうろ内野のグルメコーナーを歩き回った結果、旦那と私それぞれこういうものを購入してみた。
これ、旦那チョイスの「鶴橋風月」の「お好み焼き(ぶた入り)」、税込600円。
旦那曰く、ある程度お手頃だったからとのこと。
これは………
マヨネーズ多くね?ていうかマヨネーズの味しかしなくね?
一口もらってマヨネーズの味しかしなかったのであんま食べてないけど、旦那も「ちょっとチョイスミスかな〜」という感じだったらしい。
そんで私は
この「メッセの豚骨醤油ラーメン」、ロングセラーらしいのでちょっと迷ったけど、
結局、単に「今は豚骨醤油より豚骨の気分」というだけの理由で、「梅野の博多屋台風豚骨ラーメン」にしました。
梅野選手に特に思い入れはありませんが…。
商品はこんなの、税込850円。
これねー
普通に美味しい。
普通って何だって感じだが、そりゃ麺やチャーシューはちゃんとしたラーメン屋さんと比べたら申し訳ない感じの、なんかもさっとした感じではあるんだが、
スープが普通に美味しい。
風月のお好み焼きかこれかって言われたら断然こっちだな。球場グルメとして予想してたのよりも意外に美味しくて、これは当たりだったんじゃないだろうか。
850円も安い値段ではないが、味が悪くないので許容範囲内だな。
ただ、ラーメン、見ての通りスープもたっぷり入っているので持ち運ぶのも大変だし、座席に小さなテーブルの付いているグリーンシートですらスープが垂れかけて食べにくかったので、観戦に向いているグルメとは言い難いかも…。
ま、何にせよ結構美味しかった。
そんで後は観戦中に買いに行ったこれ
黒ビール、税込700円。
試合を見てるとどうしても「ビール!」って気分になって来て、どうせ一口飲んだらもう要らないってなるの分かってたけど(アルコール苦手なので)買ってみた。
おそらく「ライブレストランファイア」ってところのじゃないかな。他にもクラフトビールとか売ってた。
あと、同じところで購入した旦那用のアイスコーヒー(SかMかなんか小さい方)税込200円、これが意外と美味しかった。
球場価格で200円と考えると、薄い水っぽいコーヒーが出て来るのかなと思ってたんだけど、意外としっかりしたお味(いや、自家焙煎とかそういうレベルではなく、業務用コーヒーをそのまま使ってるんだとは思うが)。これも良かったな。また行くことがあれば買っても良いかも。
そんで、初めてのグリーンシートがどうだったのかと言われると、
良かったねこりゃ。
以前ビジター専用応援席で応援した時に比べると、もう何もかも全然違う。
いや、座席によってこんなにも観戦って違うものかと思いましたね。
まず座席からどんな景色かと言うと、
こんな感じ
あんまズームとかしなくてこんな感じです。
なかなか良いです。
ストライクかボールかみたいなのは全く分からないですし、ライトの方に飛んだ球は距離感が全く分からないですが、その代わりピッチャーやバッターの様子が良く見えます。
良いです、野球見てるって感じになれます。ほら、外野からとかだと目を凝らさないと色々見えなかったりするやん?
この席は良く見えますよ。
座席そのものは…写真無いけど、ま、ゆったり感あります。外野のぎゅうぎゅう押し込められてる感じではない。
あとミニテーブルが付いているので、飲み物だけでなく食べ物が置けるのも良いですね。
こういう感じの
これがあるだけでゆっくり食べ物を食べることができます。ラーメンも無事食べることが出来た。良いですね。
まあもう少し足元とかゆったり感があれば…とも思いますが。あと他球場のシーズンシート見てたら荷物置ける席とかもあるのね。そういうのもあれば良いかも。
あと、外野席とか内野でも外野寄りの席だと、そもそも球場の入り口から(入り口と言うと色々あるので最寄り駅からというのが正解か)離れていることが多く、そこに辿り着くまでに沢山歩かなきゃいけないことが多いんだけど、
グリーンシートは良い席なのですぐ入り口があった!楽で良かった!
また食べ物が売っているコーナーも近く、やはり高級なお席だけあっていろいろ優遇されてる感じです。
グリーンシート上段は屋根があるみたいなんだけど、今回は下段なので屋根は無し。雨の時は上段の方が良いのかなあ?
さて、試合の様子を見て行きましょうか。
これはベイスターズの試合前の練習の様子。ベイスターズファンなのでベイスターズしか写しません。
地元が同じ佐野選手。
そうそう、グリーンシート周辺にどのくらいベイスターズファンが居たかですが、ぽつぽつ居ました。
0人ってことは無い。50人に1人くらいの割合か??(ベイスターズのユニを着てる人の割合)
私は一応阪神ファンの方々の気持ちを考慮して(?)ユニフォームは着なかったんだけど、ユニフォーム着てても問題無さそうな空気だった。穏やかな雰囲気。
多少野次を飛ばしている人も居たけど、全体的に落ち着いた雰囲気だったな。私もやや小声でベイスターズの応援をしてたけど(ヒット打ったら喜ぶとか、小声でチャンテ歌うとか)、特に問題は無かった。
ちょっと暗くなる
さらに暗くなる
この日、めっちゃ暑い日ではあったんだけど、夜になると良い風が吹いて来て観戦にちょうど良い気温になって来たな〜。
これ浜風って言うの?よー分からんけど、試合見て良い気分になってるのと、なんか雰囲気と、あとその涼しさとで、なんか普段アルコールを飲まない私も「ビール!」って気分になりました。『居酒屋甲子園』って言うの意味分かるわ。
試合途中のスコアボード
これ。
このスコアボードでありオーロラビジョンとか言うやつ、
これめっちゃ画質良くね?
いわゆる解像度というやつなのか、何か知らんがとにかく綺麗。あと選手の紹介のときのムービーもとても綺麗。
これはビジョンの質も良いしムービー作ってる人も頑張ってるってことだよな〜。
調べてみると改修されたばかりみたいです。さすがですな。
で、またこの大型ビジョンがグリーンシートから良く見えるし、音響もめっちゃ良いのよね。
後ろから音がずんずん響いて来る感じ。ライブか何かに来ているみたいよ。
そういうの含めてグリーンシート、いろいろと気分良く観戦出来るようになっていてよろしいですな〜。
こりゃある程度お金持ってる阪神ファンは買っちゃいますわ。目指せ小金持ち。
チアガールさん、新体操のリボンのやつやってる〜。
あとはベイスターズの選手の写真ばかり…。
ぼやけ気味の伊藤光選手
ハイタッチ?(ハイじゃないか…)する選手達
筒香選手
ソト選手
ロペス選手
打席でのロペス選手
写真はこんなとこですかね。
んで試合は2-1でベイスターズが1点リードしたまま8回表を終えたので、急いで帰りました。
でも8回裏がすぐ終わったみたいで阪神ファンの人も結構帰ってる人居た!やっぱ電車混むし早めに帰るよね?
家に帰ってから結果を確認すると、9回表にさらに1点追加して3-1で勝ってました!良かった!
ピッチャー陣頑張ってたし、それなりに引き締まった良いゲームだったかな?
かなり暑くなった日で家に帰るとヘトヘトでしたが、なかなか入ることの出来ない席で楽しく野球観戦が出来て良かったです!
ベイスターズファンが阪神甲子園球場のグリーンシート下段で野球観戦をした感想ですが、とっても良かったです!!
暑い時期だと涼しくなるまでの間は暑さ対策必須ですが、涼しい中、良い席で良い試合を観戦出来るのはなかなか良かった!音響も大型ビジョンも良かったです。ビジターファンの方でも一度は行ってみて欲しい席です。大声で応援とかしなければ居心地も悪くないんじゃないかな。まー中々手に入ることの無い席ではありますが…。
グルメについては次回以降行く前に、いろいろ計画を練っておく必要があるかもしれませんね。
私はまた野球観戦に行きたくなりました。皆さんも是非是非色んな球場で観戦してみて下さい〜。
ではでは
こちらは、もう何て言うかとりあえず 暑い!!
私の部屋にはエアコンが無いので、今日も室温は33.5度まで上昇しました…。
パソコンがどうにかなっちゃいそうなので、パソコン周りだけは保冷剤を置いて気持ちばかり冷やしております。
あと耐え切れないのでエアコンのある部屋から扇風機で風を送り込んでいますが…。
皆様も暑い日が続きますので熱中症などお気を付け下さい。
さて、本日は少し前に行った、阪神甲子園球場での野球観戦について書きたいと思います。
これがちょうど暑さが本格的になった日で、体はしんどかったのよ…。
阪神甲子園球場へ阪神対DeNAの試合を観戦に行くことに。
さて、皆様は阪神甲子園球場で野球観戦の経験はございますでしょうか?
私は、何度だっけ?何度か定かじゃないけど何度かはある。
記憶にちゃんと残ってるところで言うと、阪神対DeNAの試合をレフトスタンドのビジター専用応援席から見たことはある。
ま、周囲がみんな横浜ファンというところは良いんだけど、席が結構狭いのと、あと外野なのでみんなバリバリ応援する気なのがちょっと合わなかったか。
私はある程度応援はしたいけど、攻撃中常時立っていたいかと言うとそこまででもないんだよね。自分の気が向いたときだけしたいと言うか。
んでまあ、電車も阪神電車1本しかないから混むし、もうちょい近くに空調が効いてて空いてる京セラドームがあるし、ま、無理して甲子園行く必要は無いかな〜みたいに思ってたんだよね。
あとは高校野球も見に行ったことがある。当時大好きだった常葉菊川高校のセカンドの町田選手を見に行ったんだったか(二遊間の守備の上手い選手は大好き!)、とにかく常葉菊川とどっかの試合を見に行った。
当時通勤定期があって現地までタダで行けるし、外野席は(当時は)無料で入れるから行ってみたんだけど、まあとにかく暑かったな。日焼け止め程度では日焼けは防げなかったレベルで直射日光も凄かった。
ま、そんなこんなでしばらく甲子園は行ってなかったんだけど、今回、とある流れで甲子園のグリーンシートのチケットが手に入ることになりまして。
グリーンシートってのは、バックネット裏あたりの結構良い席ね。
甲子園、混むし暑いししんどいかな〜とは思ったんだけど、なかなか行くことのできる席でもないし、悩んだ末に今回行ってみようかと。
そういうことになりまして、そして当日を迎え、甲子園球場に足を運ぶことになったのです。
阪神甲子園球場に入場するまで。
さて、阪神甲子園球場は最寄り駅も1つで、観客も大勢押し寄せ、電車内も建物近辺も大変混雑する球場です。
私達、混雑を避け快適な移動をするため、計画を立てました。
そう、早く来て早く帰る。ただそれだけです…。
行きは開門時間である16時頃に着くようにし、帰りは8回表終了時に帰る(8回裏でなく)。これで行き帰りの電車はちょっとは空くのではないでしょうか?
…てなわけで、自宅のある河内長野から南海高野線に乗り、まずはなんばへ。そこから阪神電車に乗り換え、甲子園に向かいます。
途中「やたら混んでるな、まさか16時着でも遅かったのか」と思ったけど、それは京セラドームで巨人戦があったせいで、ドーム前で結構な人数が降りて行ったので助かった。
まあ電車はぼちぼちの混み具合でまあまあ快適。座れないけどぎゅうぎゅう詰めでもないって感じでした。

本日の試合はこれだよん
んで、試合前に何か飲み物でも買うか〜って、駅のすぐ側にあるショッピングモール、コロワ甲子園ってところに行ったのね。
参考リンク → Corowa コロワ甲子園
ここの地下に「イオンスタイル」ってのが入ってて(要はだいたいイオンなんだと思う)、そこで冷たい飲み物でも買おうかと思ったら、いや、これが、
すんごい行列だった。
あ、レジがですね。レジが有人レジもセルフレジもあるんだけどどっちも凄い行列で、
ま、15分とか20分とか待ったら買えるんだろうけど、私も旦那も行列に並ぶのがあんま好きではないので敢えなくギブアップ。
いや、凍らせたペットボトル飲料とかも沢山売ってて観戦にはとても良さそうだったんですけどね…。すごい暑い日だったから。
ていうかあの店凄いよな。甲子園での試合開催時の売上半端ないんだろうな。人員もそれに合わせて配置するんだろうな。
ちなみに16:20くらいに行ったんじゃないかな。それでもかなりの行列でした。平日だけど夏休みの時期というのもあるのか?
空いてる時間に行こうとしたら15時台には着いてないとダメなんじゃないだろうか。
そんでコロワ甲子園を出た後、事前にチェックしてたもう一つのスーパー「ikari」に行ってみた。
いかり甲子園店 | いかりスーパー
ここはどちらかと言うと高級系のスーパーではあるんだが、イオンみたいな行列は全く無くて、近所の人とあと少しだけ観戦に来た人も居るって感じだった。
まあ品揃えの方向性は全然違うし、凍らせたペットボトルみたいなのは売ってないが、でもイオンであんだけ並ぶくらいなら少しはこっちも検討したら良いのに。あれ並んでる時間しんどくない?
…とまあ書いたものの、私達ikariではあまりこれ!というものを見つけられず、結局私が自動販売機でジュースを1本購入したに留まりました。
家からミネラルウォーター持って来てたしね。安い買いだめしてるやつをね。
食べ物はせっかくなので、今回は球場内をうろうろして球場グルメを購入してみたいと思います。
球場グルメ探索。
さて、座席等の感想は一旦後に回して先に球場グルメについて書いておこう。
ま、ざっくり言うと、
『球場って安くて美味しいものを食べにくる場所じゃないよな。』
…ってな感じか…。
まー事前にネットとか調べて、「甲子園の名物はカレー・焼き鳥・やきそばらしい!」とか情報を得たり、あと球場に着いてからグルメガイドを見て色々検討したりもしたんだけど、
ううん…値段の割に美味しそう!って思うものが少ないわ…。
まあそうだよね、ディズニーランドの中の食べ物が高いのとかと一緒だよね、多分ね、何らかの付加価値が付いているのよねきっとね。
ジャンボ焼き鳥とか見てみたけど、まあそりゃそれなりにジャンボだけど1本400円って高いよなあ…。
イカとか貝とかのセットもそれなりに惹かれたけど、余りのお値段の高さに断念…。
結局名物系には手を出さず、うろうろうろうろ内野のグルメコーナーを歩き回った結果、旦那と私それぞれこういうものを購入してみた。


これ、旦那チョイスの「鶴橋風月」の「お好み焼き(ぶた入り)」、税込600円。
旦那曰く、ある程度お手頃だったからとのこと。
これは………
マヨネーズ多くね?ていうかマヨネーズの味しかしなくね?
一口もらってマヨネーズの味しかしなかったのであんま食べてないけど、旦那も「ちょっとチョイスミスかな〜」という感じだったらしい。
そんで私は

この「メッセの豚骨醤油ラーメン」、ロングセラーらしいのでちょっと迷ったけど、

結局、単に「今は豚骨醤油より豚骨の気分」というだけの理由で、「梅野の博多屋台風豚骨ラーメン」にしました。
梅野選手に特に思い入れはありませんが…。

商品はこんなの、税込850円。
これねー
普通に美味しい。
普通って何だって感じだが、そりゃ麺やチャーシューはちゃんとしたラーメン屋さんと比べたら申し訳ない感じの、なんかもさっとした感じではあるんだが、
スープが普通に美味しい。
風月のお好み焼きかこれかって言われたら断然こっちだな。球場グルメとして予想してたのよりも意外に美味しくて、これは当たりだったんじゃないだろうか。
850円も安い値段ではないが、味が悪くないので許容範囲内だな。
ただ、ラーメン、見ての通りスープもたっぷり入っているので持ち運ぶのも大変だし、座席に小さなテーブルの付いているグリーンシートですらスープが垂れかけて食べにくかったので、観戦に向いているグルメとは言い難いかも…。
ま、何にせよ結構美味しかった。
そんで後は観戦中に買いに行ったこれ

黒ビール、税込700円。
試合を見てるとどうしても「ビール!」って気分になって来て、どうせ一口飲んだらもう要らないってなるの分かってたけど(アルコール苦手なので)買ってみた。
おそらく「ライブレストランファイア」ってところのじゃないかな。他にもクラフトビールとか売ってた。
あと、同じところで購入した旦那用のアイスコーヒー(SかMかなんか小さい方)税込200円、これが意外と美味しかった。
球場価格で200円と考えると、薄い水っぽいコーヒーが出て来るのかなと思ってたんだけど、意外としっかりしたお味(いや、自家焙煎とかそういうレベルではなく、業務用コーヒーをそのまま使ってるんだとは思うが)。これも良かったな。また行くことがあれば買っても良いかも。
座席の様子と試合の感想。
そんで、初めてのグリーンシートがどうだったのかと言われると、
良かったねこりゃ。
以前ビジター専用応援席で応援した時に比べると、もう何もかも全然違う。
いや、座席によってこんなにも観戦って違うものかと思いましたね。
まず座席からどんな景色かと言うと、

こんな感じ
あんまズームとかしなくてこんな感じです。
なかなか良いです。
ストライクかボールかみたいなのは全く分からないですし、ライトの方に飛んだ球は距離感が全く分からないですが、その代わりピッチャーやバッターの様子が良く見えます。
良いです、野球見てるって感じになれます。ほら、外野からとかだと目を凝らさないと色々見えなかったりするやん?
この席は良く見えますよ。
座席そのものは…写真無いけど、ま、ゆったり感あります。外野のぎゅうぎゅう押し込められてる感じではない。
あとミニテーブルが付いているので、飲み物だけでなく食べ物が置けるのも良いですね。

こういう感じの
これがあるだけでゆっくり食べ物を食べることができます。ラーメンも無事食べることが出来た。良いですね。
まあもう少し足元とかゆったり感があれば…とも思いますが。あと他球場のシーズンシート見てたら荷物置ける席とかもあるのね。そういうのもあれば良いかも。
あと、外野席とか内野でも外野寄りの席だと、そもそも球場の入り口から(入り口と言うと色々あるので最寄り駅からというのが正解か)離れていることが多く、そこに辿り着くまでに沢山歩かなきゃいけないことが多いんだけど、
グリーンシートは良い席なのですぐ入り口があった!楽で良かった!
また食べ物が売っているコーナーも近く、やはり高級なお席だけあっていろいろ優遇されてる感じです。
グリーンシート上段は屋根があるみたいなんだけど、今回は下段なので屋根は無し。雨の時は上段の方が良いのかなあ?
さて、試合の様子を見て行きましょうか。

これはベイスターズの試合前の練習の様子。ベイスターズファンなのでベイスターズしか写しません。

地元が同じ佐野選手。
そうそう、グリーンシート周辺にどのくらいベイスターズファンが居たかですが、ぽつぽつ居ました。
0人ってことは無い。50人に1人くらいの割合か??(ベイスターズのユニを着てる人の割合)
私は一応阪神ファンの方々の気持ちを考慮して(?)ユニフォームは着なかったんだけど、ユニフォーム着てても問題無さそうな空気だった。穏やかな雰囲気。
多少野次を飛ばしている人も居たけど、全体的に落ち着いた雰囲気だったな。私もやや小声でベイスターズの応援をしてたけど(ヒット打ったら喜ぶとか、小声でチャンテ歌うとか)、特に問題は無かった。

ちょっと暗くなる

さらに暗くなる
この日、めっちゃ暑い日ではあったんだけど、夜になると良い風が吹いて来て観戦にちょうど良い気温になって来たな〜。
これ浜風って言うの?よー分からんけど、試合見て良い気分になってるのと、なんか雰囲気と、あとその涼しさとで、なんか普段アルコールを飲まない私も「ビール!」って気分になりました。『居酒屋甲子園』って言うの意味分かるわ。

試合途中のスコアボード

これ。
このスコアボードでありオーロラビジョンとか言うやつ、
これめっちゃ画質良くね?
いわゆる解像度というやつなのか、何か知らんがとにかく綺麗。あと選手の紹介のときのムービーもとても綺麗。
これはビジョンの質も良いしムービー作ってる人も頑張ってるってことだよな〜。
調べてみると改修されたばかりみたいです。さすがですな。
で、またこの大型ビジョンがグリーンシートから良く見えるし、音響もめっちゃ良いのよね。
後ろから音がずんずん響いて来る感じ。ライブか何かに来ているみたいよ。
そういうの含めてグリーンシート、いろいろと気分良く観戦出来るようになっていてよろしいですな〜。
こりゃある程度お金持ってる阪神ファンは買っちゃいますわ。目指せ小金持ち。

チアガールさん、新体操のリボンのやつやってる〜。
あとはベイスターズの選手の写真ばかり…。

ぼやけ気味の伊藤光選手

ハイタッチ?(ハイじゃないか…)する選手達

筒香選手

ソト選手

ロペス選手

打席でのロペス選手
写真はこんなとこですかね。
んで試合は2-1でベイスターズが1点リードしたまま8回表を終えたので、急いで帰りました。
でも8回裏がすぐ終わったみたいで阪神ファンの人も結構帰ってる人居た!やっぱ電車混むし早めに帰るよね?
家に帰ってから結果を確認すると、9回表にさらに1点追加して3-1で勝ってました!良かった!
ピッチャー陣頑張ってたし、それなりに引き締まった良いゲームだったかな?
かなり暑くなった日で家に帰るとヘトヘトでしたが、なかなか入ることの出来ない席で楽しく野球観戦が出来て良かったです!
まとめ。
ベイスターズファンが阪神甲子園球場のグリーンシート下段で野球観戦をした感想ですが、とっても良かったです!!
暑い時期だと涼しくなるまでの間は暑さ対策必須ですが、涼しい中、良い席で良い試合を観戦出来るのはなかなか良かった!音響も大型ビジョンも良かったです。ビジターファンの方でも一度は行ってみて欲しい席です。大声で応援とかしなければ居心地も悪くないんじゃないかな。まー中々手に入ることの無い席ではありますが…。
グルメについては次回以降行く前に、いろいろ計画を練っておく必要があるかもしれませんね。
私はまた野球観戦に行きたくなりました。皆さんも是非是非色んな球場で観戦してみて下さい〜。
ではでは