お正月に余った切り餅をカットして干して揚げておかき(かき餅)を作ってみた感想。

皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。


最近思うのですが、パソコンを叩くのが仕事のような私が言うのも何ですが、パソコンばっかやっていると体がおかしくなってくるような気がします。

適度な運動!適度な運動!体動かしたい!

明らかに太ってきたのもあり、ちょっと積極的に体を動かして行きたいなと思う今日この頃です。


さて、今回は、少し前に作成したおかき(かき餅)のお話です。



お餅からおかきが作れるらしい。


さて、それは少し前、そう、ちょうどお正月あたりの我が家にお餅がいっぱいある頃…。


旦那がお餅好きなので一応購入はしましたが、やっぱ大量のお餅って飽きるのよね〜。

いや、旦那はあんま飽きてなさそうではあるけど、私はやっぱり飽きる。


んでまあ、「ん〜お餅何に使おっかな〜」と悩んでいる頃に目にしたのがこれ


ふれ愛交差点


何かと言うと、私がよく行っているスーパー「松源」で手に入る、「お料理する人を応援する情報誌『ふれ愛交差点』」

まーレシピって普段そんなに参考にはしないのですが(メニューを決めて食材を調達するタイプではなく、美味しそうな食材からメニューを決めるタイプなので)、
でもそうは言ってもどうしてもこう、自分が作りがちなメニューって決まってしまって、マンネリ気味になるじゃん。

そんな中、ちょっと目新しいレシピなどがあれば参考にして作ってみたりしています。
材料も手に入りやすい、高級過ぎない、手間もかかり過ぎない、普段使いのメニューが多いのが良いよね。
(参考リンク:CGC│株式会社シジシージャパン
ここで「ふれ愛交差点」の最新号やバックナンバーを見ることが出来ます。今回見たのは2019年1月号の2ページ部分。)


んで「ふれ愛交差点」の説明は置いといて、このページの内容は何かと言うと、『切り餅切って干して揚げたらおかき出来るよ』ってもの。

ああそっか、一応知ってたけどそういややったことなかったな。
餅余ってるしこの機会にやってみようか。

…てなわけで、掲載されている作り方に必ずしも倣った訳ではないのですが、とりあえず作ってみたのでその経過と結果を報告致します。







餅をカットして干す。


ではまず、切り餅をカットするところを……


餅が固くて面倒くさいので旦那様にお願い致しました。旦那様、本当にありがとうございました。


いや、一応個包装されている切り餅だからそこまで固くはないんだけどさ…(汗)


で、薄切りになったお餅(確か縦に一回切ったのを薄切りにしたんちゃうかな)を、ダイソーで購入した「野菜干しネット」に入れて干します。
これ、とりあえずで購入した安物ではあるけれど、何か干したい時には以外と重宝しています。

このネットをハンガーに掛けて物干竿に掛けてる。


餅を干している様子


元の作り方には「屋内でざるに置く」とか書いてるけど気にしない。外の方がよく乾くでしょ、多分。
あと見ての通り、最初は結構きれいに並べてたんだけど動くと重なってしまうので、もうそのまま放置。適当です適当。


で、一週間ほど干せと書いてあったんだけど多分一週間以上干したかな?干しが足らんと油はねの原因になるらしいのでそこはしっかり。乾燥させまくる。

一週間以上屋外に放置したものがこちらです
(雨天時は室内に入れ扇風機を当ててみた)

乾燥した餅


おお、いい感じいい感じ。乾燥してますなあ。

このままでは単なる乾燥餅ですが、これがちゃんとおかきになるのでしょうか?







乾燥した餅を揚げて味付けする。


というわけで、フライパンに油をちょっと多めに入れて(餅が薄いので大して入れてない)、乾燥した餅を放り込んだようすがこちら


揚げている最中


おおっ!ぷくぷくしてきた!!


で、ちょっと前なのでちょっと記憶が怪しいですが、結構すぐにおかきっぽい形状に膨れて来た気がする。
作り方にも2〜3分揚げるとあるけどほんとそのくらい。上下を返しながら揚げるそうだ。しっかり干したので油もそんな飛ばなかった。


揚げたてかき餅

キッチンペーパーの上の揚げたてかき餅

これで正しいのか分からないけどなんかできた。


塩かけたほう

塩味かき餅


砂糖・醤油・青のりかけたほう

砂糖醤油味かき餅







感想。


おかきを作れるのは分かったんだけど、果たしてこれは、市販品を購入せず家で作るべきなのかという観点から考察したい。


味については美味しい。普通に美味しい。市販品と同等に美味しい。
塩と砂糖醤油味どちらが美味しいかと言われると、最初揚げたては塩の方が美味しく感じたが、味が馴染んでくると、砂糖醤油味の方が美味しく感じた。

ただ、手間がかかる。

餅を購入する→餅を切る→餅を干す→餅を揚げる→味を付ける、という流れはそこまで面倒ではないにしろそれなりの作業量。

で、その出来上がったおかきが市販品を凌駕するほどの美味しさがあるかというと、いや、そんなことは無い。出来立てでも市販品と同等。ほんと同じ味。いやあ、市販品って本当よく出来ているわ。


あと、これは作ってみるまで全く分からなかったことなんだけど、味を馴染ませるのが大変。

おかきってカクカクしていて、塩を振っても少量だとなかなか混ざりにくく、おかきに塩が付きにくい。
同様に砂糖醤油も、こうやって少量を皿に盛って上から掛ける程度ではうまいこと味が絡まない。

おそらくなんだけど、世の中のおかき工場ではでっかい装置で大量のシーズニングをどさっと振り掛け、機械ならではのダイナミックな動きでしっかり掻き混ぜ、おかきにまんべんなく味を付けてるんだと思う。
うん、その、少量ではそんな大量の塩とか掛けられないし、本気でやるならおそらく袋に入れて振るとかしなきゃならないと思うし、なんというか、大量生産の方が向いていると思うのだ。ちまちま作っても手間ばかりかかる。

で、しかも、おかきってお値段も結構お手頃なのよね…売っているやつ…。


と言う訳で私の結論、干し柿なんかは作る方が安くて好みの加減に出来るので自作を推奨しておりますが、

おかきは作らなくて良い!市販品を購入しよう!餅は干さずに焼いて食べよう!

…となりました。


まあそこんとこはいろいろ好みはあると思いますが、私はそこまでおかき大好き!ってわけでもないし、そこまでこだわりもないし、食べたい時に市販品購入で良いかな〜と。
添加物少ないやつも結構売ってるしね〜。







まとめ。


切り餅をカットして干して揚げておかき(かき餅)を作ってみた感想、そこまで難しい行程もなく、気軽におかきを作ることは出来ましたが、手間がまあまあかかるのと、あと味付けがちょっと難しかったです。

個人的には余った餅の利用法としては、余り気に入らなかったのでもう作らないかな。美味しくない訳ではないんだけど、市販品の方が手軽に食べられて良いかなと。
餅は焼くなり煮るなりまた別の利用法を考えたいと思います。

皆さんも機会があれば一度試してみてください。
何かの参考までに。


ではでは