みかんより不知火(デコポン)より美味しい?春の柑橘「はるみ」と「せとか」
こんにちは。
え?ブログが一週間ぶりだって?
…いやあ…
旅してた期間と、その旅の日程を確保するためにいろんなことに追われていた時期がありまして…。
ハイ、言い訳…。
まあ、旅のおかげでネタも溜まりましたし、今まで通りゆる〜いペースでブログを書いて行きたいと思います。
では本題へ。
うちの旦那、柑橘類が好きです。
どのくらい好きかと言うと、とりあえず柑橘類が売られている間は我が家に必ず常備されてる程度に。
おやつなどは遠慮する時もある旦那ですが、柑橘類はお手頃なものがあれば、大抵購入して帰ります。
で、冬の間はみかんを延々と購入する訳ですが、みかんの季節も終わりを迎える春になると、不知火(デコポン)に移行します。
きんかんなどもあれば購入します。
まあとにかく、手で剥くことができ、酸っぱすぎない柑橘類ならなんでも好きなようです。
で、私たちはいつも農産物直売所で柑橘類を購入するのですが、タイトルにある「はるみ」や「せとか」など、まるで女性の名前かのような柑橘を購入するのは、今年が初ではなかったんです。
ただ、「はるみ」か「せとか」か、はたまた「はるか」か「きよみ」か、ほんっといろんな種類があってどれか忘れてしまったんだけど、
ひとつなんか酸っぱくて食べにくいものがあったのよねえ…。
その記憶のせいで、この『女性の名前シリーズ』的な柑橘類、今年は避けていたのですが、でもやっぱり同じデコポンばかりでも飽きるし、もしかしたら美味しいかもしれないし、久しぶりにちょっと手を出してみたの。
それが、「はるみ」。
「はるみ」
「はるみ」は Wikipedia によれば、
「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成した品種であり、「シラヌヒ」と交配組合せは同じだが、ポンカンの系統は異なる。
とのことで、まあ雰囲気としてはデコポンの仲間って感じなのかな。
購入時、6個で300円だったと思います。感覚的には安くはないんだけど(デコポンの方が直売所ではもう少し安い)、とりあえず試しに手を出してみる。
見た目はみかんっぽい。デコポンみたいに凸部分もなく、また、デコポンは手で剥くには少し皮が固いと思うんだけど、「はるみ」はみかんに近い剥きやすさ。
(調べたところ、デコポンのような形をした「はるみ」もあるらしい)
皮を剥いたようす
味について:
食感は、「むっちむちしたみかん」!!
味については、購入した「はるみ」が甘いものだった可能性もあるけど、みかんより甘く、デコポンよりも甘いかな?その甘さが美味しく、むっちむち感がはじける食感もあり、なかなかの美味しさです。
柑橘にはそれほど興味が無く、みかんやデコポンはあまり食べない私も、この「はるみ」については旦那と半分ずつ食べました。
もうお店ではあまり見ないけど、売っていればまた買いたい!!
「はるみ」が当たりだったので、また「はるみ」を購入しようと農産物直売所に向かったのですが、
残念ながら行った時間が少し遅かったのか、「はるみ」は売り切れ…。
そこで、また新たな柑橘に手を出してみようと、今度は「せとか」を購入することに。
「せとか」
タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配 by Wikipedia
ほほう…?柑橘にもいろいろな種類があるようですね。良く分かりませんが…。
これ、「はるみ」と「せとか」を並べて撮った写真ですが、「せとか」は写真の右側。
2つで200円と少し高級(当社比)なせいか、白いわさわさで包まれています。
(ちなみに調べたところ、この白いわさわさは「フルーツキャップ」というらしい。初めて知った…)
並べた雰囲気は「ああ、みかん2つ?何みかんをわさわさに包んでんの?」って感じだよな…。
剥いたところ
剥いたところ拡大
これねえ!むっちむち度合い分かります?!
「はるみ」を『むっちむちのみかん』と表現しましたが、むっちむち度合いはこの「せとか」の方が上!
もう外皮の限界いっぱいまで果肉が詰め込まれている感じです。
「みかん」よりは「オレンジ」っぽい果肉の詰まり方かな?
味としては、「はるみ」よりは酸味が強いように感じましたが、むちむちに詰まった果肉の食感がたまりません!
そしてとてもジューシー!はじける果汁がとてもいい感じ!!
これは「はるみ」も「せとか」もどちらもたまりませんね!
結論から言うと、「はるみ」も「せとか」も両方とも美味しく、店で見かけたら是非また購入したい柑橘類でした。
ただ、「はるみ」については食べたのが結構前で、味の詳細を若干忘れ気味…いや、せとかと並ぶくらい美味しかったのは間違いないんだが…
甘味や味で言えば「はるみ」、食感で言えば「せとか」かな?
とりあえずまた来年、こちらの柑橘類が売り出される季節には、思う存分楽しみたいと思います。
皆様も見かけることがあればぜひ試してみて下さい。
ちなみに2つとも、外皮は手で剥けるし、内側の薄い皮はそのまま食べれます。みかんと同じく食べやすくてよろしい。
ではでは
え?ブログが一週間ぶりだって?
…いやあ…
旅してた期間と、その旅の日程を確保するためにいろんなことに追われていた時期がありまして…。
ハイ、言い訳…。
まあ、旅のおかげでネタも溜まりましたし、今まで通りゆる〜いペースでブログを書いて行きたいと思います。
では本題へ。
柑橘類が好きなうちの旦那。
うちの旦那、柑橘類が好きです。
どのくらい好きかと言うと、とりあえず柑橘類が売られている間は我が家に必ず常備されてる程度に。
おやつなどは遠慮する時もある旦那ですが、柑橘類はお手頃なものがあれば、大抵購入して帰ります。
で、冬の間はみかんを延々と購入する訳ですが、みかんの季節も終わりを迎える春になると、不知火(デコポン)に移行します。
きんかんなどもあれば購入します。
まあとにかく、手で剥くことができ、酸っぱすぎない柑橘類ならなんでも好きなようです。
で、私たちはいつも農産物直売所で柑橘類を購入するのですが、タイトルにある「はるみ」や「せとか」など、まるで女性の名前かのような柑橘を購入するのは、今年が初ではなかったんです。
ただ、「はるみ」か「せとか」か、はたまた「はるか」か「きよみ」か、ほんっといろんな種類があってどれか忘れてしまったんだけど、
ひとつなんか酸っぱくて食べにくいものがあったのよねえ…。
その記憶のせいで、この『女性の名前シリーズ』的な柑橘類、今年は避けていたのですが、でもやっぱり同じデコポンばかりでも飽きるし、もしかしたら美味しいかもしれないし、久しぶりにちょっと手を出してみたの。
それが、「はるみ」。
「はるみ」の見た目とお味。
「はるみ」
「はるみ」は Wikipedia によれば、
「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成した品種であり、「シラヌヒ」と交配組合せは同じだが、ポンカンの系統は異なる。
とのことで、まあ雰囲気としてはデコポンの仲間って感じなのかな。
購入時、6個で300円だったと思います。感覚的には安くはないんだけど(デコポンの方が直売所ではもう少し安い)、とりあえず試しに手を出してみる。

見た目はみかんっぽい。デコポンみたいに凸部分もなく、また、デコポンは手で剥くには少し皮が固いと思うんだけど、「はるみ」はみかんに近い剥きやすさ。
(調べたところ、デコポンのような形をした「はるみ」もあるらしい)

皮を剥いたようす
味について:
食感は、「むっちむちしたみかん」!!
味については、購入した「はるみ」が甘いものだった可能性もあるけど、みかんより甘く、デコポンよりも甘いかな?その甘さが美味しく、むっちむち感がはじける食感もあり、なかなかの美味しさです。
柑橘にはそれほど興味が無く、みかんやデコポンはあまり食べない私も、この「はるみ」については旦那と半分ずつ食べました。
もうお店ではあまり見ないけど、売っていればまた買いたい!!
「せとか」の見た目とお味。
「はるみ」が当たりだったので、また「はるみ」を購入しようと農産物直売所に向かったのですが、
残念ながら行った時間が少し遅かったのか、「はるみ」は売り切れ…。
そこで、また新たな柑橘に手を出してみようと、今度は「せとか」を購入することに。
「せとか」
タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配 by Wikipedia
ほほう…?柑橘にもいろいろな種類があるようですね。良く分かりませんが…。

これ、「はるみ」と「せとか」を並べて撮った写真ですが、「せとか」は写真の右側。
2つで200円と少し高級(当社比)なせいか、白いわさわさで包まれています。
(ちなみに調べたところ、この白いわさわさは「フルーツキャップ」というらしい。初めて知った…)
並べた雰囲気は「ああ、みかん2つ?何みかんをわさわさに包んでんの?」って感じだよな…。
剥いたところ

剥いたところ拡大

これねえ!むっちむち度合い分かります?!
「はるみ」を『むっちむちのみかん』と表現しましたが、むっちむち度合いはこの「せとか」の方が上!
もう外皮の限界いっぱいまで果肉が詰め込まれている感じです。
「みかん」よりは「オレンジ」っぽい果肉の詰まり方かな?
味としては、「はるみ」よりは酸味が強いように感じましたが、むちむちに詰まった果肉の食感がたまりません!
そしてとてもジューシー!はじける果汁がとてもいい感じ!!
これは「はるみ」も「せとか」もどちらもたまりませんね!
まとめ。
結論から言うと、「はるみ」も「せとか」も両方とも美味しく、店で見かけたら是非また購入したい柑橘類でした。
ただ、「はるみ」については食べたのが結構前で、味の詳細を若干忘れ気味…いや、せとかと並ぶくらい美味しかったのは間違いないんだが…
甘味や味で言えば「はるみ」、食感で言えば「せとか」かな?
とりあえずまた来年、こちらの柑橘類が売り出される季節には、思う存分楽しみたいと思います。
皆様も見かけることがあればぜひ試してみて下さい。
ちなみに2つとも、外皮は手で剥けるし、内側の薄い皮はそのまま食べれます。みかんと同じく食べやすくてよろしい。
ではでは