河内長野市西之山町にある「パティスリー ノグチ」のケーキ、焼き菓子、パンなどの感想。
改めましてこんばんは。
はー、今日は私は作家かってくらい文章書いている気がします…。
で、たくさん文章書いてると甘いもの食べたくなってくるのよねえ…。
…というわけで、こじつけ感がありますが今回は、甘いものと言えばケーキ、
てなわけで、「パティスリー ノグチ」というケーキ屋さんについて。
ハイ、こちらのお店。
結構最近、2017年の1月にオープンしたお店で、私たちが河内長野に引っ越してきた頃にはまだ無かったのね。
でもお店ができたことには割合早く気付いた。
…というのも、ここは河内長野市役所の駐車場入り口あたりにあるお店で、どうしても市役所に行く時に目に入るんだよね。
「あ、新しいケーキ屋さんできてる!また行ってみよ〜」
…と初めて見た時に確か言っていたと思うのですが、
(久しぶりに市役所方面へ向かう)
「あ、そういえばここケーキ屋さんできてたんだった、また行ってみよ〜」
(また市役所方面へ向かう)
「あ、そういえばここケーキ屋さんできてたんだった、また行ってみよ〜」
…これを繰り返し、結局つい最近まで行くことができていなかったのです。
まあ、ケーキについてだけど、私たち夫婦はどちらも生クリームがあまり好きではなくて、だからケーキ屋さんのケーキにもそれほど心躍らないんだよね。(家でチーズケーキを焼いてるほうがお安いし、2人ともチーズケーキ好きだし、油分や糖分を減らせるので好みに合ったものができる)
で、さらにケーキって贅沢品というか、パンみたいに食事になる訳でもないし、単価も高いし、『ケーキを買わなきゃならない事態』ってなかなか陥らないんだよね…。
まあそんなわけで、気にはなりつつも行くことができていなかったお店だったのですが…。
ところがある日、こちら「パティスリー ノグチ」さんの焼き菓子をとある方から頂く機会がありまして。
「あっ!あの気にはなってた市役所横のお店ね」
…と食べ物マニアの私は即反応しましたが、旦那は「そんなお店あったっけ??」という反応…。
まあまあ、食い意地の差ですね。
ちょうどそのあたり非常に忙しく、「ああお腹空いた!!」というテンションだった私はとりあえず自分の取り分(=それぞれ半分)をワシワシ食べました。
お写真はこちら
プレーンパウンド
プレーンパウンド裏
紅茶パウンド
紅茶パウンド裏
スノーボール
スノーボール裏
「………?」
当時ひじょーーーにお腹の空いていた私、
(ああおいしい、美味しいけどこれ多分お腹空いてるからかな、けど美味しいな)
こんな感じで一瞬で食べ終えたんですが、ふと、しばらく後に旦那に聞いてみました。
「ねえ、さっきのお菓子美味しくなかった?」
すると、
「うん、美味しかったね」
…おお、やっぱり美味しかったんだ。
具体的にどんな感じかと言うと、私はバターや生クリームが苦手で、こういう市販のクッキーやらパウンドケーキは高確率で胃もたれしてしまうんだけど、ここのお菓子はそういう、胃にまとわりつく??感じが無かったの。
で、パクパク食べれてしまう。
旦那曰く、
「甘さや脂っこさが控えめで食べやすくて美味しい」
とのことで、まあ理屈は良く分からないけど美味しかったので、今度は焼き菓子以外の商品も購入してみよう!ということでお店に行ってみることにしました。
さてお店ですが、
パティスリーノグチ Facebookページ
サイトとしてはこちら、Facebookページがありますね。
で、場所ですがほんと、市役所の横。
駐車場はあっても狭そうだし最悪市役所に停めればいいかな〜と思っていましたが、意外としっかり駐車場があり、お店の前に停めることができました。
お店は小さめ、可愛らしい感じ。若い女性の接客でした。
さて、まずは焼き菓子系で、日持ちするお菓子らしい「河内パイ」を選択。
それから残り一つとなっていた「ケーキ屋の食パン」も。
生ケーキ系のおすすめを店員さんに聞くと、「生クリームがおいしいのでショートケーキとかオススメです」とのことだったのですが、生クリームが苦手な私達はショートケーキはさすがに手が出なかった…。
「ミルフィーユ」と「桜のロールケーキ」を購入してお店を後にしました。
さて、購入したものたちです。
「河内パイ」120円(税抜、以下同じ)
こちらは、サクサクのパイにアーモンドクリーム(焼いたもの)が包まれているもの。
パイ生地がサクサクで悪くないものの、個人的には少し中のクリームの主張が弱いような気がする。
「ケーキ屋の食パン」250円
生地がしっかり詰まった、むっちり系の食パン。少し塩分がきつい気はするが、おいしい。
ボリュームもまあまああるので、値段としてもそこまで高くなくて良い感じ。また行ったときにあれば買おうかな。
カットした食パン
そして生ケーキたち
ロールケーキに乗ってたいちごがずれてます…(汗)
「桜のロールケーキ」350円
桜を練り込んだロールケーキ生地で、生クリームとカスタードクリームを巻いている感じ?
胃もたれする感じもなく美味しいのだけど、少し桜の味が弱い、というかあまり感じないかな?
個人的にはせっかく桜のロールケーキなので、トッピングも苺以外のものが良かったかなあ…。桜の花の塩漬けとか?
あんまり個性を強くするとお子さん達には不人気になるのかなあ…。
「ミルフィーユ」150円
サクサクのパイ生地でクリームを挟んであるお菓子。
まあシンプルではあるのだけど、なかなか美味しいです。150円とお手頃ではあるんだけど、お値段からするとクオリティが高く、割安感があります。
パティスリーノグチさん、商品それぞれについてはちょこちょこ文句をつけていますが、全体的に美味しいです。
美味しいと言うか、私たちの好みに合ってるかな?
甘さと脂肪分がそれほどくどくなく、胃もたれせず最後まで美味しく食べられる感じ。
あと傾向としては、余り個性の強くない味かなと思いました。誰もが美味しく食べられるような味。
(まあ他のケーキを食べていないのでまだまだ分からないんだけど)
あと、お値段もそこまで高くないのが使いやすくて良いですね。
また市役所方面に用事がある時に、たまの贅沢にケーキを買ってみようかなと思います。焼き菓子をお土産に買って行くのも良いかもしれないですね。
ではでは
はー、今日は私は作家かってくらい文章書いている気がします…。
で、たくさん文章書いてると甘いもの食べたくなってくるのよねえ…。
…というわけで、こじつけ感がありますが今回は、甘いものと言えばケーキ、
てなわけで、「パティスリー ノグチ」というケーキ屋さんについて。
「パティスリー ノグチ(Pâtisserie noguchi)」さん。
ハイ、こちらのお店。
結構最近、2017年の1月にオープンしたお店で、私たちが河内長野に引っ越してきた頃にはまだ無かったのね。
でもお店ができたことには割合早く気付いた。
…というのも、ここは河内長野市役所の駐車場入り口あたりにあるお店で、どうしても市役所に行く時に目に入るんだよね。
「あ、新しいケーキ屋さんできてる!また行ってみよ〜」
…と初めて見た時に確か言っていたと思うのですが、
(久しぶりに市役所方面へ向かう)
「あ、そういえばここケーキ屋さんできてたんだった、また行ってみよ〜」
(また市役所方面へ向かう)
「あ、そういえばここケーキ屋さんできてたんだった、また行ってみよ〜」
…これを繰り返し、結局つい最近まで行くことができていなかったのです。
まあ、ケーキについてだけど、私たち夫婦はどちらも生クリームがあまり好きではなくて、だからケーキ屋さんのケーキにもそれほど心躍らないんだよね。(家でチーズケーキを焼いてるほうがお安いし、2人ともチーズケーキ好きだし、油分や糖分を減らせるので好みに合ったものができる)
で、さらにケーキって贅沢品というか、パンみたいに食事になる訳でもないし、単価も高いし、『ケーキを買わなきゃならない事態』ってなかなか陥らないんだよね…。
まあそんなわけで、気にはなりつつも行くことができていなかったお店だったのですが…。
焼き菓子を頂く。
ところがある日、こちら「パティスリー ノグチ」さんの焼き菓子をとある方から頂く機会がありまして。
「あっ!あの気にはなってた市役所横のお店ね」
…と食べ物マニアの私は即反応しましたが、旦那は「そんなお店あったっけ??」という反応…。
まあまあ、食い意地の差ですね。
ちょうどそのあたり非常に忙しく、「ああお腹空いた!!」というテンションだった私はとりあえず自分の取り分(=それぞれ半分)をワシワシ食べました。
お写真はこちら

プレーンパウンド

プレーンパウンド裏

紅茶パウンド

紅茶パウンド裏

スノーボール

スノーボール裏
「………?」
当時ひじょーーーにお腹の空いていた私、
(ああおいしい、美味しいけどこれ多分お腹空いてるからかな、けど美味しいな)
こんな感じで一瞬で食べ終えたんですが、ふと、しばらく後に旦那に聞いてみました。
「ねえ、さっきのお菓子美味しくなかった?」
すると、
「うん、美味しかったね」
…おお、やっぱり美味しかったんだ。
具体的にどんな感じかと言うと、私はバターや生クリームが苦手で、こういう市販のクッキーやらパウンドケーキは高確率で胃もたれしてしまうんだけど、ここのお菓子はそういう、胃にまとわりつく??感じが無かったの。
で、パクパク食べれてしまう。
旦那曰く、
「甘さや脂っこさが控えめで食べやすくて美味しい」
とのことで、まあ理屈は良く分からないけど美味しかったので、今度は焼き菓子以外の商品も購入してみよう!ということでお店に行ってみることにしました。
いざお店へ。
さてお店ですが、
パティスリーノグチ Facebookページ
サイトとしてはこちら、Facebookページがありますね。
で、場所ですがほんと、市役所の横。
駐車場はあっても狭そうだし最悪市役所に停めればいいかな〜と思っていましたが、意外としっかり駐車場があり、お店の前に停めることができました。
お店は小さめ、可愛らしい感じ。若い女性の接客でした。
さて、まずは焼き菓子系で、日持ちするお菓子らしい「河内パイ」を選択。
それから残り一つとなっていた「ケーキ屋の食パン」も。
生ケーキ系のおすすめを店員さんに聞くと、「生クリームがおいしいのでショートケーキとかオススメです」とのことだったのですが、生クリームが苦手な私達はショートケーキはさすがに手が出なかった…。
「ミルフィーユ」と「桜のロールケーキ」を購入してお店を後にしました。
商品の詳細と感想。
さて、購入したものたちです。


「河内パイ」120円(税抜、以下同じ)
こちらは、サクサクのパイにアーモンドクリーム(焼いたもの)が包まれているもの。
パイ生地がサクサクで悪くないものの、個人的には少し中のクリームの主張が弱いような気がする。

「ケーキ屋の食パン」250円
生地がしっかり詰まった、むっちり系の食パン。少し塩分がきつい気はするが、おいしい。
ボリュームもまあまああるので、値段としてもそこまで高くなくて良い感じ。また行ったときにあれば買おうかな。

カットした食パン
そして生ケーキたち



ロールケーキに乗ってたいちごがずれてます…(汗)
「桜のロールケーキ」350円

桜を練り込んだロールケーキ生地で、生クリームとカスタードクリームを巻いている感じ?
胃もたれする感じもなく美味しいのだけど、少し桜の味が弱い、というかあまり感じないかな?
個人的にはせっかく桜のロールケーキなので、トッピングも苺以外のものが良かったかなあ…。桜の花の塩漬けとか?
あんまり個性を強くするとお子さん達には不人気になるのかなあ…。
「ミルフィーユ」150円

サクサクのパイ生地でクリームを挟んであるお菓子。
まあシンプルではあるのだけど、なかなか美味しいです。150円とお手頃ではあるんだけど、お値段からするとクオリティが高く、割安感があります。
まとめ。
パティスリーノグチさん、商品それぞれについてはちょこちょこ文句をつけていますが、全体的に美味しいです。
美味しいと言うか、私たちの好みに合ってるかな?
甘さと脂肪分がそれほどくどくなく、胃もたれせず最後まで美味しく食べられる感じ。
あと傾向としては、余り個性の強くない味かなと思いました。誰もが美味しく食べられるような味。
(まあ他のケーキを食べていないのでまだまだ分からないんだけど)
あと、お値段もそこまで高くないのが使いやすくて良いですね。
また市役所方面に用事がある時に、たまの贅沢にケーキを買ってみようかなと思います。焼き菓子をお土産に買って行くのも良いかもしれないですね。
ではでは