鳥羽日帰り食い倒れドライブその4:鳥羽市安楽島町にある「漁師めし みなと食堂」で夕食を頂く。
皆さんこんにちは。
随分と涼しくなって参りました@大阪府河内長野市。
夏の間は「いつまでこの暑さが続くんや〜〜〜(;´д`)」と思っていたものですが、季節は気付けば秋に移り変わって来ているものなんですね。
エアコンいらずのこの気候、素晴らしいわ〜。
さてさて、本日は鳥羽食い倒れドライブの続き、今回は夕食編です。
さて、鳥羽と言えば魚介、新鮮な魚介類。
そして私と言えば海鮮丼、海鮮丼大好き。
そんなわけで、せっかく鳥羽まで来た訳ですから、問答無用で美味しい海鮮丼を探さなければならないわけです。
で、色々調べてみたわけなんだけど、美味しそう(写真を見て判断する完全に私独自の基準)と思ったお店は複数あって、
公式サイトはこちら → 伊勢志摩 鳥羽 お土産 産直市場SHOP 鳥羽風土(とばふうど)
ここの海鮮丼美味しそう!!
…なんだけど、海鮮丼の提供は土日祝限定らしい…(´・ω・`)
今回は無理でしたが、また次回以降、一度は訪れてみたいお店です。
公式サイト → 伊勢志摩・鳥羽市民宿 展望風呂付きで釣りもできる旅館 | 御宿「浜辺屋」
こちらはお宿も和食屋さんも経営されている「浜辺屋」さん。
ここの海鮮丼も美味しそうなんだけど、海鮮丼だけを食べたい私としては、行くなら昼に行きたい。
夜に行くとどうしても「酒いかがですか」みたいな雰囲気になるけど、うちらお酒飲まないからなあ〜。
後は調べて評価が高かった「一栄」さん(参考:食べログ該当ページ)なんかも気になったのですが、ちょっとここも高くなりそうかな〜と。
で、「美味しい海鮮丼の店、美味しい海鮮丼の店…(-“-;)」と必死に探しまくったところ、見つかりましたぜ旦那!!
夜でもランチみたいに定食が食べれる店が良かったんですが、まさにそんな店がありました!!
「漁師めし みなと食堂」
公式サイト → 伊勢志摩 鳥羽のお食事処 昼食・夕食・海鮮丼 漁師めし みなと食堂
こちらのお店、鳥羽市安楽島町というところにあり、車でなら鳥羽駅から10分もかからない場所にあります。
車ではすぐなんだけど、電車の駅から歩くには少し遠い場所(最寄り駅は一応志摩赤崎になるんだろうか?)。
公式サイトでは、駅からバスを使う手段や、レンタサイクルなどがおすすめされています。
ちなみに以前は鳥羽駅から近いところにあったみたいですが、移転されたようです。
こちらのお店、何が良いかって、夜でも定食が食べられるところ。(さっきも書いたけど)
夜って大抵のお店のメニューは酒と一品ものみたいになって、ただご飯をお腹いっぱい食べたい…って願望を満たすお店は意外と少ないの。
お酒飲まない人にとっては割合厳しい世の中。ま、居酒屋でもしゃーないからノンアルコール頼むけど。
まあお店としては(メシだけじゃなくて酒飲めよ、利益上がんねえんだよ利益)とか思っているかもしれませんが、とりあえずメニューに「定食」があるということはご飯だけ食べても許されるってことじゃね?
んで定食云々は置いておいても、海鮮丼美味しそうだし美味しいって口コミもチラホラ見られるし、ここ行ってみようかなと。
さて、鳥羽の観光を終え、コッペ屋でパンも買い込み、その他買い物を終えて、国道42号〜国道167号〜県道750号と名前が変化する道を通ってお店に向かいます。
(前回記事での観光の様子はこちら:鳥羽日帰り食い倒れドライブその3:「浦村牡蠣 かき太郎」での食事とパールロードうろうろなど。)
お店外観。お店の裏に駐車場があるので車を停めます。駐車場は舗装されていない感じだった(2018年7月時点)。
お店はオープン直後&悪天候ということもあり入った瞬間には誰も居らず(後からは来たよ)。
好きな席に着ける状態なので奥の席に行きます。
これ、もしかしたら悪天候のせいなのかもしれんけど、お店ちょっとなんか変な匂いが常時漂ってた。何だろう?
最初トイレの匂いかな〜と思ったんだけど、トイレは清潔で変な匂いしなかったから良く分からない。海鮮の何かか?
さて、私はほぼ「海鮮丼」の注文で固まっていますが、夫は何を頼むか、結構悩んでおります。
壁に貼ってる定食メニュー
壁に貼ってる一品メニュー
一品ものも結構お手頃なので、お腹に余裕があれば追加で頼むのも良かったかな。余裕無かったけど。
ちなみにこの写真の左下のほうにある「よくばり定食」のB(海老・魚フライ)の刺身4種のほうが、旦那の注文した料理。1,800円。
私は海鮮丼定食1,500円だよ!(税込か税抜かは忘れた、レシート見当たらぬ)
「本日のお魚」について書いてあります。
後から思ったけど岩ガキ頼めば良かったかな〜。
さて、注文を終えて少しするとお料理などがやってきます。
これは…お茶とお箸ね。
お茶があると安心するわ!お酒を飲めと催促されていないようで安心するわ!(汗)
これは小鉢と香の物。先に来ました。
あのねあのね、正直入ってなんか変な匂いしたし、接客も良いとは言い難くて、(ああ〜これは料理も期待できないかな〜〜)なんて思ってたんだけど、一口食べたら、
あれ?美味しいやん?
なんか普通に美味しいですけど?
煮物はしっかり出汁効いてるし、左側のお漬け物も手作り感がある。
(ていうか漬け物の左のほう、スイカの端っこ?面白いな〜)
意外と期待できるのかしら。
続いて海鮮丼。
海鮮丼アップ
アラ汁もやって参りました。
いや〜〜美味しいやん!!!
接客やらお店の謎の香りやらからすると、良い意味で期待を裏切られたわ!
何がいいってまず魚介類の鮮度が良い。
海鮮丼のお魚はちょっと分厚くボリュームがあり過ぎて、食べやすいかと言えば食べやすい訳ではないのだけれど、鮮度の良さを感じて美味しいです。
ちょっと固い部分も混ざっていましたが、「漁師めし」だから仕方ないかなと思える程度。
アラ汁も身の部分が多くて食べ応えがあって良いです。
そして後から来た魚の煮付け
あっすいません、少し食べちゃったんで一部モザイクかけました(^^;)
これもほんっと鮮度の良さをはっきりと感じる美味しさ!!美味し〜!!
味付けも全体的に悪くない、良い方だと思う。
このセットで1,500円だったら安いんじゃないかな〜。
さて、旦那の方の料理も出揃っております。
全体写真
海老と魚のフライ、アップ
刺身4種アップ
いやこれ、全体写真を見るとお造りやフライが一瞬小さく見えてしまうんだけど、そんなことないのよ!
それぞれしっかり量があり、食べ応え・ボリューム感があります。
で、まあお造りは海鮮丼の上に乗ってるのと同じとして、このフライがまた美味しい!
サックリ揚がってるし、鮮度が良いから魚も海老も美味しいし、厚みもあるし、そんでタルタルソースも手作りだし、後ろのサラダもちゃんと手作り!
よろしいですなぁ〜これ!!食事内容に手抜きが全然無くて、めっちゃ好印象!!
うちの旦那も味・ボリューム共に満足しておりました。
まあ写真と共にちょこちょこ書いて来ましたが、まとめますと、
“お店の変な香りが気になったし、接客は良い方ではないと思うが、
食事内容については魚介類の鮮度も良く、また丁寧に作られており、とても好感が持てた。”
こんな感じのお店かなあ。
食べ物だけについて言えばほんと、コストパフォーマンスも高いと思うし、夜でも定食が頼めるのは素晴らしいと思うし、良いお店だと思うんだけど、
これでもうちょい接客とか良ければなあ……と思わなくもない。
でもまあ、接客など差し引いてもまた行っても良いかな〜と思う店。旦那も結構気に入ってた。たぶんボリュームがあり、コスパも良くて、揚げ物のクオリティが高かったからだと思う。
観光客の方には、鮮度の良い魚介類が気軽に楽しめ、また夜でも定食をお腹いっぱい食べることができる貴重なお店としておすすめしておきます。
さて、みなと食堂を出ますと後は大阪に帰るのみ!
次回は帰路と、鳥羽で買って帰ったものの感想編です!
こちらが今回の鳥羽旅シリーズ最後の記事となります。→ 鳥羽日帰り食い倒れドライブその5:帰阪とお土産などの感想(みなみ製麺の伊勢うどん・シェルレーヌミニ・お福アイスマックなど)。
随分と涼しくなって参りました@大阪府河内長野市。
夏の間は「いつまでこの暑さが続くんや〜〜〜(;´д`)」と思っていたものですが、季節は気付けば秋に移り変わって来ているものなんですね。
エアコンいらずのこの気候、素晴らしいわ〜。
さてさて、本日は鳥羽食い倒れドライブの続き、今回は夕食編です。
目次 ※以下の記事には、広告•プロモーションが含まれます。
海鮮丼の食べられるお店を探す。
さて、鳥羽と言えば魚介、新鮮な魚介類。
そして私と言えば海鮮丼、海鮮丼大好き。
そんなわけで、せっかく鳥羽まで来た訳ですから、問答無用で美味しい海鮮丼を探さなければならないわけです。
で、色々調べてみたわけなんだけど、美味しそう(写真を見て判断する完全に私独自の基準)と思ったお店は複数あって、
・「鳥羽風土」
公式サイトはこちら → 伊勢志摩 鳥羽 お土産 産直市場SHOP 鳥羽風土(とばふうど)
ここの海鮮丼美味しそう!!
…なんだけど、海鮮丼の提供は土日祝限定らしい…(´・ω・`)
今回は無理でしたが、また次回以降、一度は訪れてみたいお店です。
・「浜辺屋」
公式サイト → 伊勢志摩・鳥羽市民宿 展望風呂付きで釣りもできる旅館 | 御宿「浜辺屋」
こちらはお宿も和食屋さんも経営されている「浜辺屋」さん。
ここの海鮮丼も美味しそうなんだけど、海鮮丼だけを食べたい私としては、行くなら昼に行きたい。
夜に行くとどうしても「酒いかがですか」みたいな雰囲気になるけど、うちらお酒飲まないからなあ〜。
後は調べて評価が高かった「一栄」さん(参考:食べログ該当ページ)なんかも気になったのですが、ちょっとここも高くなりそうかな〜と。
で、「美味しい海鮮丼の店、美味しい海鮮丼の店…(-“-;)」と必死に探しまくったところ、見つかりましたぜ旦那!!
夜でもランチみたいに定食が食べれる店が良かったんですが、まさにそんな店がありました!!
「漁師めし みなと食堂」。
「漁師めし みなと食堂」
公式サイト → 伊勢志摩 鳥羽のお食事処 昼食・夕食・海鮮丼 漁師めし みなと食堂
こちらのお店、鳥羽市安楽島町というところにあり、車でなら鳥羽駅から10分もかからない場所にあります。
車ではすぐなんだけど、電車の駅から歩くには少し遠い場所(最寄り駅は一応志摩赤崎になるんだろうか?)。
公式サイトでは、駅からバスを使う手段や、レンタサイクルなどがおすすめされています。
ちなみに以前は鳥羽駅から近いところにあったみたいですが、移転されたようです。
こちらのお店、何が良いかって、夜でも定食が食べられるところ。(さっきも書いたけど)
夜って大抵のお店のメニューは酒と一品ものみたいになって、ただご飯をお腹いっぱい食べたい…って願望を満たすお店は意外と少ないの。
お酒飲まない人にとっては割合厳しい世の中。ま、居酒屋でもしゃーないからノンアルコール頼むけど。
まあお店としては(メシだけじゃなくて酒飲めよ、利益上がんねえんだよ利益)とか思っているかもしれませんが、とりあえずメニューに「定食」があるということはご飯だけ食べても許されるってことじゃね?
んで定食云々は置いておいても、海鮮丼美味しそうだし美味しいって口コミもチラホラ見られるし、ここ行ってみようかなと。
お店のようすと食事内容。
さて、鳥羽の観光を終え、コッペ屋でパンも買い込み、その他買い物を終えて、国道42号〜国道167号〜県道750号と名前が変化する道を通ってお店に向かいます。
(前回記事での観光の様子はこちら:鳥羽日帰り食い倒れドライブその3:「浦村牡蠣 かき太郎」での食事とパールロードうろうろなど。)

お店外観。お店の裏に駐車場があるので車を停めます。駐車場は舗装されていない感じだった(2018年7月時点)。
お店はオープン直後&悪天候ということもあり入った瞬間には誰も居らず(後からは来たよ)。
好きな席に着ける状態なので奥の席に行きます。
これ、もしかしたら悪天候のせいなのかもしれんけど、お店ちょっとなんか変な匂いが常時漂ってた。何だろう?
最初トイレの匂いかな〜と思ったんだけど、トイレは清潔で変な匂いしなかったから良く分からない。海鮮の何かか?
さて、私はほぼ「海鮮丼」の注文で固まっていますが、夫は何を頼むか、結構悩んでおります。

壁に貼ってる定食メニュー

壁に貼ってる一品メニュー
一品ものも結構お手頃なので、お腹に余裕があれば追加で頼むのも良かったかな。余裕無かったけど。
ちなみにこの写真の左下のほうにある「よくばり定食」のB(海老・魚フライ)の刺身4種のほうが、旦那の注文した料理。1,800円。
私は海鮮丼定食1,500円だよ!(税込か税抜かは忘れた、レシート見当たらぬ)

「本日のお魚」について書いてあります。
後から思ったけど岩ガキ頼めば良かったかな〜。
さて、注文を終えて少しするとお料理などがやってきます。

これは…お茶とお箸ね。
お茶があると安心するわ!お酒を飲めと催促されていないようで安心するわ!(汗)

これは小鉢と香の物。先に来ました。
あのねあのね、正直入ってなんか変な匂いしたし、接客も良いとは言い難くて、(ああ〜これは料理も期待できないかな〜〜)なんて思ってたんだけど、一口食べたら、
あれ?美味しいやん?
なんか普通に美味しいですけど?
煮物はしっかり出汁効いてるし、左側のお漬け物も手作り感がある。
(ていうか漬け物の左のほう、スイカの端っこ?面白いな〜)
意外と期待できるのかしら。
続いて海鮮丼。

海鮮丼アップ

アラ汁もやって参りました。

いや〜〜美味しいやん!!!
接客やらお店の謎の香りやらからすると、良い意味で期待を裏切られたわ!
何がいいってまず魚介類の鮮度が良い。
海鮮丼のお魚はちょっと分厚くボリュームがあり過ぎて、食べやすいかと言えば食べやすい訳ではないのだけれど、鮮度の良さを感じて美味しいです。
ちょっと固い部分も混ざっていましたが、「漁師めし」だから仕方ないかなと思える程度。
アラ汁も身の部分が多くて食べ応えがあって良いです。
そして後から来た魚の煮付け

あっすいません、少し食べちゃったんで一部モザイクかけました(^^;)
これもほんっと鮮度の良さをはっきりと感じる美味しさ!!美味し〜!!
味付けも全体的に悪くない、良い方だと思う。
このセットで1,500円だったら安いんじゃないかな〜。
さて、旦那の方の料理も出揃っております。

全体写真

海老と魚のフライ、アップ

刺身4種アップ
いやこれ、全体写真を見るとお造りやフライが一瞬小さく見えてしまうんだけど、そんなことないのよ!
それぞれしっかり量があり、食べ応え・ボリューム感があります。
で、まあお造りは海鮮丼の上に乗ってるのと同じとして、このフライがまた美味しい!
サックリ揚がってるし、鮮度が良いから魚も海老も美味しいし、厚みもあるし、そんでタルタルソースも手作りだし、後ろのサラダもちゃんと手作り!
よろしいですなぁ〜これ!!食事内容に手抜きが全然無くて、めっちゃ好印象!!
うちの旦那も味・ボリューム共に満足しておりました。
お店の感想。
まあ写真と共にちょこちょこ書いて来ましたが、まとめますと、
“お店の変な香りが気になったし、接客は良い方ではないと思うが、
食事内容については魚介類の鮮度も良く、また丁寧に作られており、とても好感が持てた。”
こんな感じのお店かなあ。
食べ物だけについて言えばほんと、コストパフォーマンスも高いと思うし、夜でも定食が頼めるのは素晴らしいと思うし、良いお店だと思うんだけど、
これでもうちょい接客とか良ければなあ……と思わなくもない。
でもまあ、接客など差し引いてもまた行っても良いかな〜と思う店。旦那も結構気に入ってた。たぶんボリュームがあり、コスパも良くて、揚げ物のクオリティが高かったからだと思う。
観光客の方には、鮮度の良い魚介類が気軽に楽しめ、また夜でも定食をお腹いっぱい食べることができる貴重なお店としておすすめしておきます。
次回は帰路&お土産編!
さて、みなと食堂を出ますと後は大阪に帰るのみ!
次回は帰路と、鳥羽で買って帰ったものの感想編です!
こちらが今回の鳥羽旅シリーズ最後の記事となります。→ 鳥羽日帰り食い倒れドライブその5:帰阪とお土産などの感想(みなみ製麺の伊勢うどん・シェルレーヌミニ・お福アイスマックなど)。