「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その1 宿の概要とクラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
こちらの記事、2020年の8月に書いているわけですが、暑い…暑い…。
7月が梅雨が長引いたせいで例年に比べて涼しかったせいもあり、余計この夏らしい暑さがしんどく感じます…。
私の部屋は冷房のない暑い部屋ですので、少しの負荷でパソコンが唸り声を上げ出すのも困りものです…。まあ数ヶ月の我慢と思って耐えるしか無いか…。
さて、本日は『「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その1 宿の概要とクラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。』です。
こちら、2019年の10月に訪問したものであり、現在は新型コロナウイルスの影響などにより全く違ったサービスが提供されている可能性があります。
ご訪問前には施設にサービス内容などをご確認の上、ご利用いただくことをおすすめ致します。
『「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想』シリーズの全記事はこちら。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その1 宿の概要とクラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。(当記事)
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その2 クラブラウンジでのカクテルタイムのようすと「スリープ・アドバンテージ」について。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その3 ラウンジでの朝食ビュッフェのようすと全体的な感想。
まあですね、今はもう新型コロナウイルスの話でそれどころでは無いのですが、
(我が家では騒動がある程度落ち着きを見せるまでは宿泊旅行は控えようという風潮になっております)
「ANAクラウンプラザホテル大阪」に宿泊したのは2019年の10月、この頃はまだコロナの話もなく、ゆったり色々な宿に泊まることができていました。
そんで少し前にいくつか記事を上げていますが、この頃はいろんなホテルのクラブフロアに泊まってみよう!というのが私達夫婦のブームでして。
参考: 「ホテル・アゴーラ リージェンシー大阪堺」のエグゼクティブフロアに宿泊してきた感想その1:予約からチェックイン・部屋の様子まで。
「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」のクラブフロアに宿泊した感想その1:ホテルの概要と客室のようす。
まあこんな感じで、(ややお手頃価格の)クラブフロアに宿泊してそれぞれのホテルの雰囲気を楽しんで居た訳です。
で、次にどこに泊まろうかな〜と考えて、いくつか候補のホテルがあったのですが、主人の連休と合うタイミングで少しお安くなっていたこちらのホテルに決定致しました。
それが、この「ANAクラウンプラザホテル大阪」。
移動を楽しむのでは無くクラブフロア宿泊がメインなので、行き来が楽な関西圏が良い訳ですが、その中でもまあまあお手頃、そしてまあまあ家からも近いこちらを今回選択することにしたのです。
まずは、「ANAクラウンプラザホテル大阪」について。
公式サイト:ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分
こちら、全国展開してるANAなんたら系ホテルのひとつみたいですね。
立地的には、大阪の結構街中にあるホテル、街中ど真ん中系ホテル、まあもっと言うなら新地のど真ん中(いや、端なんだが感覚的には新地の中!って感じ)にあるホテルですね。
「新地」と言うのは北新地という大阪有数の高級飲み屋さん街で、いろんな著名人さんがいらっしゃるとかいらっしゃらないとか……。まあ私には縁が無さすぎて良く分からないのですが。せいぜいお手頃なランチでちょっと贅沢気分を味わう程度ですかね…。
そして、クラブフロアについてですが、
参考:Club Floor – ANA Crowne Plaza Osaka
ここの特徴は、広いひろーいクラブラウンジかな。
サイトにも『西日本最大級の広さを誇る』とありましたが(参考:クラブラウンジ | ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分)、ほんとに広くて、ゆったりとしてて落ち着ける雰囲気でとても良かったです。
まあでも都会のど真ん中にあるせいか、ロビーとか客室とか少し狭めだったり、プールもあんま広くなかったりはするかな…。
ま、どんなホテルにも良いとこ悪いところありますからね。
というわけで、どんなホテルだったのか、クラブフロア宿泊はどうだったのかを写真と共に綴って行きたいと思います。
さて、1年近く前のことなので記憶が曖昧なところもあるかもしれませんが、お許し下さい。
確か、ANAクラウンプラザホテル大阪は駐車場代がクラブフロア宿泊でも無料にならなかったのかな?
車で行く方が楽は楽なのですが、ガソリン代もかかるし、駐車場代もかかるし、場所が思いっ切り街中で決して走りやすいと言える場所でもなく、旦那と話し合いをした結果、今回は電車でホテルまで行くことになりました。
ホテルにはJR大阪駅から出ている無料シャトルバスがあるのですが、今回はそちらも利用せず、別行動していた旦那と大江橋あたりで合流。
そこから歩いてホテルを目指します。
いや、決して遠い道のりじゃ無いんだけど、その時諸事情でかなり重い荷物を持っていて、ホテルに着くまでに結構疲れてた気がする…。
ちょっと遠くから見えるホテル。川越しに南西からですね
ホテルのすぐ側まで来て下から見上げた図
ホテルの小さな看板
重い荷物を持ってエンヤコーラと歩いてきましたが、こういう時クラブフロアを常宿にしてるようなお金持ちさんならタクシーで乗り付けるんだろうなあ…(遠い目)。
さて、ホテルに着いて、いざチェックイン。
ロビーなどの感想ですが、全体的に「狭い」かな?
例えば以前泊まったアゴーラリージェンシー大阪堺などに比べると、開放感は無いです。まあ場所が場所だけに仕方がないのかな。かなりの街中だからねえ。
クラブフロアに宿泊する場合、チェックイン・チェックアウトはクラブラウンジで行うことができます。
せっかくなのでポーターさんに妙に重い荷物を持って頂きつつ、ラウンジに向かいます。
そしてラウンジでのチェックイン。
チェックインに関わらず、ラウンジ全般の印象ですが、接客がとても感じ良かったです。
丁寧だし、親切だし、ホスピタリティも感じるし。好印象。
チェックインの手続きが済んだ後、「すぐアフタヌーンティーを楽しまれますか?」みたいに声を掛けて下さいます。
私達は荷物の整理がしたかったので一旦部屋に戻り、その後ラウンジでのアフタヌーンティーにお邪魔することにしました。
さて、500平米超えの広さを誇るこちらのクラブラウンジですが、雰囲気、ゆったり感はとても良かったです。
こういう感じで、広いし、席と席の間もゆったりしてるし、調度品も落ち着くし、接客も良い。
で、この辺りにビュッフェ台がありまして、様々な食べ物が並んでいます。
この時間は15:00〜17:00のアフタヌーンティーの時間ですので、スイーツを中心に軽食やおかきなどがあります。
ハート型のチョコレート達
おかきと野菜チップス
手前のはサンドイッチ3種と、奥のは人参のポタージュだったかな?
こちら、チョコレートフォンデュのチョコ部分
左のが、チョコレートフォンデュ用の苺とブラウニー、右側のはムース
プチケーキやゼリーやナッツや…。
フルーツタルト(ブルーベリーかな?)とチーズケーキ
そんでこちらがドリンクコーナー
好きなものを頂けます
「TWG」というシンガポールの高級紅茶ブランドらしい。頂いたら確かに美味しかった。色んな種類がありますね。
こちらはフルーツジュースなど
続いてお皿に取ったものを見てみましょう
チーズケーキにタルト、ハート型チョコレート
サンドイッチ3種、手前はハムとポテトサラダかな?右のはトマト煮みたいな具だっけ?
いろいろ載ってます。
チーズケーキ、タルトに右2つはスコーンですね。スコーンは温めてあった。左下はブラウニー。
旦那大好きアイスコーヒー…。
スコーン(と多分クロテッドクリーム)、野菜チップス、おかきですね
抹茶のプチケーキ
おしゃれゼリーと、メレンゲタルト??奥に別のプチケーキも見えますね。
ここらへん旦那が取ってきて食べていたものなので、私、味の記憶がありません…。
いや、うん、別に味付けがすげーよろしくないとか、不味いとか、そういうのじゃないと思うんよ。
全然問題無く、特に問題無くは頂けたとは思うんだけど…。
「キャー!また行きたい!」とか「サイコー!!」とか、「さすがのホテルクオリティ!!」って気持ちになる内容ではなかったかな。
まあ、私達が訪問したのは、閑散期の平日であり、クラブラウンジも元から広い上にお客さんも少なく(特にアフタヌーンティーの時間はあの広いラウンジに数人程度ってくらいに少なかった)、そんな出来立て作り立ての食べ物をたくさん用意するのは難しいのだとは思うのよ。
ほら、品数の多さも売りの一つだろうしさあ。そんだけの品数をキープするだけでもなかなか難しいであろうとは思うのよ。
でもそれだったら私は、もう少し品数少なくても良いから、出来立て、作り立て、クオリティに自信のあるものを出して欲しかったかなあ…。
チーズケーキとブルーベリータルトはまあまあ新しい感じがしたんだけど、サンドイッチは乾いてしまってるし、スコーンとかも(出来立てではないだろうなあ…)って感じだったのね。
あと味付け的にもそこまで光る物はなかったかなあ…。
総じて私はあまりテンション上がらなかった。特に甘党でないだけに、サンドイッチがパッとしないのは辛い…。
まあしかし、お手頃価格寄りのクラブラウンジにしては品数は多い方かと思うので、スイーツ好きの人ならある程度楽しめるのかな??
なお、クラブラウンジからの景色はこのようになっております。
例によって都会のど真ん中ですが、悪くありません。
なお、部屋からの景色を見ると分かりますが、逆側の景色は飲み屋街を上から見ることになり、雑然とした雰囲気が楽しめるようになっております…(^^;)
全体的には、雰囲気も落ち着いていて悪くないんだが、もう少し食べ物を美味しい状態で提供して欲しかったかなあ。
さて、今回はアフタヌーンティーを楽しんだ後、カクテルタイムが始まるまでの間はゆったりごろごろしていたような気がします。だって1時間しかないんだもの…。
というわけで、アフタヌーンティー前に撮った写真も含めてお部屋の中を紹介して行きます。
今回宿泊したお部屋は「クラブフロア モダンダブル」、例によって、クラブフロアの中で1番お安い部屋となっております(^^;)
参考:Club Modern Double – ANA Crowne Plaza Osaka
いや!お安い部屋のお客様に対してもきちんと接客して下さるかという点を見ているんです!…なんて、言ってみたりして。
さて、お部屋の様子に参ります。
ハイ、こんな感じです。
広くはないですね。ゆったり感を売りにしたお部屋とは言えません。テレビもあんなところにあるってのはきっと置く場所がなかったんだろうなあって感じ。
窓からの景色はこちらです。
やったね!憧れの北新地を上から見ることができるよ!って訳ですが、まあ別に上から見ても美しいものではありませんね…。
他にも大阪駅前ビルを始め名だたるビル群が見えます。
夕方になるとこんな感じ。細かい部分が見えなくなり、建物の明かりが目立つので、少し良い雰囲気になってきます。
こちら浴室
部屋は狭いのだけど、浴室はユニットバスではなく洗い場スペースがあるタイプで、これは日本人としては使いやすくて良いかも。
洗面所 右端に私の手も写しておきました
アメニティゾーン
シャンプーとかボディーソープとかもあるし
ネイルのお手入れセットとか
ソーイングセットとか
なんやかんや、いろいろある。
ちなみにここの「GIARDINO」って書いてる石鹸とかシャンプーは、香りも悪くないし結構好みだった。
そんから、引き出しの中のミニバーみたいな部分
有料の洋酒類。
こちらの引き出しにはカップとティーバッグ類
色んな種類のお茶があって楽しい、後述する「スリープ・アドバンテージ」ってアメニティにもお茶が付いてるので選択肢が多い
こちらは有料のスナック類とグラス
ほんで、さらにANAクラウンプラザ大阪には、「スリープ・アドバンテージ」と呼ばれるものが用意されています(先ほどもチラッと言ったけど)。
参考:スリープ・アドバンテージ | ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分
『ANAクラウンプラザホテル大阪のオリジナル快眠プログラム』ってことで、快眠のための様々なグッズが用意されてるよ。
詳しくは以降の記事で紹介しますが、部屋に備え付けてあるアメニティで言えばこういうものです
ホテルと言えば眠っている時間が長い訳ですから、快適な睡眠は重要です。なかなか面白い取り組みかなと思います。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロア宿泊について、まずはアフタヌーンティーと客室について見て行きましたが、
クラブラウンジは広くて良い!接客も良い!アフタヌーンティーの食事内容はそこまでではない?
部屋は狭めだが、アメニティは質も良くなかなか充実している、そのような感想でした。
さて、続きの記事はこちらです!
→ 「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その2 クラブラウンジでのカクテルタイムのようすと「スリープ・アドバンテージ」について。
ラウンジでのお洒落なカクテルタイムのようすと、独自の快眠プログラムである「スリープ・アドバンテージ」について語っております!
こちらの記事、2020年の8月に書いているわけですが、暑い…暑い…。
7月が梅雨が長引いたせいで例年に比べて涼しかったせいもあり、余計この夏らしい暑さがしんどく感じます…。
私の部屋は冷房のない暑い部屋ですので、少しの負荷でパソコンが唸り声を上げ出すのも困りものです…。まあ数ヶ月の我慢と思って耐えるしか無いか…。
さて、本日は『「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その1 宿の概要とクラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。』です。
こちら、2019年の10月に訪問したものであり、現在は新型コロナウイルスの影響などにより全く違ったサービスが提供されている可能性があります。
ご訪問前には施設にサービス内容などをご確認の上、ご利用いただくことをおすすめ致します。
『「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想』シリーズの全記事はこちら。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その1 宿の概要とクラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。(当記事)
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その2 クラブラウンジでのカクテルタイムのようすと「スリープ・アドバンテージ」について。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その3 ラウンジでの朝食ビュッフェのようすと全体的な感想。
目次 ※以下の記事には、広告•プロモーションが含まれます。
恒例のクラブフロア宿泊の計画を立てる。
まあですね、今はもう新型コロナウイルスの話でそれどころでは無いのですが、
(我が家では騒動がある程度落ち着きを見せるまでは宿泊旅行は控えようという風潮になっております)
「ANAクラウンプラザホテル大阪」に宿泊したのは2019年の10月、この頃はまだコロナの話もなく、ゆったり色々な宿に泊まることができていました。
そんで少し前にいくつか記事を上げていますが、この頃はいろんなホテルのクラブフロアに泊まってみよう!というのが私達夫婦のブームでして。
参考: 「ホテル・アゴーラ リージェンシー大阪堺」のエグゼクティブフロアに宿泊してきた感想その1:予約からチェックイン・部屋の様子まで。
「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」のクラブフロアに宿泊した感想その1:ホテルの概要と客室のようす。
まあこんな感じで、(ややお手頃価格の)クラブフロアに宿泊してそれぞれのホテルの雰囲気を楽しんで居た訳です。
で、次にどこに泊まろうかな〜と考えて、いくつか候補のホテルがあったのですが、主人の連休と合うタイミングで少しお安くなっていたこちらのホテルに決定致しました。
それが、この「ANAクラウンプラザホテル大阪」。
移動を楽しむのでは無くクラブフロア宿泊がメインなので、行き来が楽な関西圏が良い訳ですが、その中でもまあまあお手頃、そしてまあまあ家からも近いこちらを今回選択することにしたのです。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアについて。
まずは、「ANAクラウンプラザホテル大阪」について。
公式サイト:ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分
こちら、全国展開してるANAなんたら系ホテルのひとつみたいですね。
立地的には、大阪の結構街中にあるホテル、街中ど真ん中系ホテル、まあもっと言うなら新地のど真ん中(いや、端なんだが感覚的には新地の中!って感じ)にあるホテルですね。
「新地」と言うのは北新地という大阪有数の高級飲み屋さん街で、いろんな著名人さんがいらっしゃるとかいらっしゃらないとか……。まあ私には縁が無さすぎて良く分からないのですが。せいぜいお手頃なランチでちょっと贅沢気分を味わう程度ですかね…。
そして、クラブフロアについてですが、
参考:Club Floor – ANA Crowne Plaza Osaka
ここの特徴は、広いひろーいクラブラウンジかな。
サイトにも『西日本最大級の広さを誇る』とありましたが(参考:クラブラウンジ | ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分)、ほんとに広くて、ゆったりとしてて落ち着ける雰囲気でとても良かったです。
まあでも都会のど真ん中にあるせいか、ロビーとか客室とか少し狭めだったり、プールもあんま広くなかったりはするかな…。
ま、どんなホテルにも良いとこ悪いところありますからね。
というわけで、どんなホテルだったのか、クラブフロア宿泊はどうだったのかを写真と共に綴って行きたいと思います。
宿に到着〜チェックイン。
さて、1年近く前のことなので記憶が曖昧なところもあるかもしれませんが、お許し下さい。
確か、ANAクラウンプラザホテル大阪は駐車場代がクラブフロア宿泊でも無料にならなかったのかな?
車で行く方が楽は楽なのですが、ガソリン代もかかるし、駐車場代もかかるし、場所が思いっ切り街中で決して走りやすいと言える場所でもなく、旦那と話し合いをした結果、今回は電車でホテルまで行くことになりました。
ホテルにはJR大阪駅から出ている無料シャトルバスがあるのですが、今回はそちらも利用せず、別行動していた旦那と大江橋あたりで合流。
そこから歩いてホテルを目指します。
いや、決して遠い道のりじゃ無いんだけど、その時諸事情でかなり重い荷物を持っていて、ホテルに着くまでに結構疲れてた気がする…。

ちょっと遠くから見えるホテル。川越しに南西からですね

ホテルのすぐ側まで来て下から見上げた図

ホテルの小さな看板
重い荷物を持ってエンヤコーラと歩いてきましたが、こういう時クラブフロアを常宿にしてるようなお金持ちさんならタクシーで乗り付けるんだろうなあ…(遠い目)。
さて、ホテルに着いて、いざチェックイン。
ロビーなどの感想ですが、全体的に「狭い」かな?
例えば以前泊まったアゴーラリージェンシー大阪堺などに比べると、開放感は無いです。まあ場所が場所だけに仕方がないのかな。かなりの街中だからねえ。
クラブフロアに宿泊する場合、チェックイン・チェックアウトはクラブラウンジで行うことができます。
せっかくなのでポーターさんに妙に重い荷物を持って頂きつつ、ラウンジに向かいます。
そしてラウンジでのチェックイン。
チェックインに関わらず、ラウンジ全般の印象ですが、接客がとても感じ良かったです。
丁寧だし、親切だし、ホスピタリティも感じるし。好印象。
チェックインの手続きが済んだ後、「すぐアフタヌーンティーを楽しまれますか?」みたいに声を掛けて下さいます。
私達は荷物の整理がしたかったので一旦部屋に戻り、その後ラウンジでのアフタヌーンティーにお邪魔することにしました。
クラブラウンジでのアフタヌーンティーのようす。
さて、500平米超えの広さを誇るこちらのクラブラウンジですが、雰囲気、ゆったり感はとても良かったです。

こういう感じで、広いし、席と席の間もゆったりしてるし、調度品も落ち着くし、接客も良い。
で、この辺りにビュッフェ台がありまして、様々な食べ物が並んでいます。

この時間は15:00〜17:00のアフタヌーンティーの時間ですので、スイーツを中心に軽食やおかきなどがあります。

ハート型のチョコレート達

おかきと野菜チップス

手前のはサンドイッチ3種と、奥のは人参のポタージュだったかな?

こちら、チョコレートフォンデュのチョコ部分

左のが、チョコレートフォンデュ用の苺とブラウニー、右側のはムース

プチケーキやゼリーやナッツや…。

フルーツタルト(ブルーベリーかな?)とチーズケーキ
そんでこちらがドリンクコーナー

好きなものを頂けます

「TWG」というシンガポールの高級紅茶ブランドらしい。頂いたら確かに美味しかった。色んな種類がありますね。

こちらはフルーツジュースなど
続いてお皿に取ったものを見てみましょう

チーズケーキにタルト、ハート型チョコレート

サンドイッチ3種、手前はハムとポテトサラダかな?右のはトマト煮みたいな具だっけ?

いろいろ載ってます。

チーズケーキ、タルトに右2つはスコーンですね。スコーンは温めてあった。左下はブラウニー。

旦那大好きアイスコーヒー…。

スコーン(と多分クロテッドクリーム)、野菜チップス、おかきですね

抹茶のプチケーキ

おしゃれゼリーと、メレンゲタルト??奥に別のプチケーキも見えますね。
ここらへん旦那が取ってきて食べていたものなので、私、味の記憶がありません…。
食べたものの感想。
いや、うん、別に味付けがすげーよろしくないとか、不味いとか、そういうのじゃないと思うんよ。
全然問題無く、特に問題無くは頂けたとは思うんだけど…。
「キャー!また行きたい!」とか「サイコー!!」とか、「さすがのホテルクオリティ!!」って気持ちになる内容ではなかったかな。
まあ、私達が訪問したのは、閑散期の平日であり、クラブラウンジも元から広い上にお客さんも少なく(特にアフタヌーンティーの時間はあの広いラウンジに数人程度ってくらいに少なかった)、そんな出来立て作り立ての食べ物をたくさん用意するのは難しいのだとは思うのよ。
ほら、品数の多さも売りの一つだろうしさあ。そんだけの品数をキープするだけでもなかなか難しいであろうとは思うのよ。
でもそれだったら私は、もう少し品数少なくても良いから、出来立て、作り立て、クオリティに自信のあるものを出して欲しかったかなあ…。
チーズケーキとブルーベリータルトはまあまあ新しい感じがしたんだけど、サンドイッチは乾いてしまってるし、スコーンとかも(出来立てではないだろうなあ…)って感じだったのね。
あと味付け的にもそこまで光る物はなかったかなあ…。
総じて私はあまりテンション上がらなかった。特に甘党でないだけに、サンドイッチがパッとしないのは辛い…。
まあしかし、お手頃価格寄りのクラブラウンジにしては品数は多い方かと思うので、スイーツ好きの人ならある程度楽しめるのかな??
なお、クラブラウンジからの景色はこのようになっております。


例によって都会のど真ん中ですが、悪くありません。
なお、部屋からの景色を見ると分かりますが、逆側の景色は飲み屋街を上から見ることになり、雑然とした雰囲気が楽しめるようになっております…(^^;)
全体的には、雰囲気も落ち着いていて悪くないんだが、もう少し食べ物を美味しい状態で提供して欲しかったかなあ。
「クラブフロア モダンダブル」の客室のようす。
さて、今回はアフタヌーンティーを楽しんだ後、カクテルタイムが始まるまでの間はゆったりごろごろしていたような気がします。だって1時間しかないんだもの…。
というわけで、アフタヌーンティー前に撮った写真も含めてお部屋の中を紹介して行きます。
今回宿泊したお部屋は「クラブフロア モダンダブル」、例によって、クラブフロアの中で1番お安い部屋となっております(^^;)
参考:Club Modern Double – ANA Crowne Plaza Osaka
いや!お安い部屋のお客様に対してもきちんと接客して下さるかという点を見ているんです!…なんて、言ってみたりして。
さて、お部屋の様子に参ります。


ハイ、こんな感じです。
広くはないですね。ゆったり感を売りにしたお部屋とは言えません。テレビもあんなところにあるってのはきっと置く場所がなかったんだろうなあって感じ。
窓からの景色はこちらです。

やったね!憧れの北新地を上から見ることができるよ!って訳ですが、まあ別に上から見ても美しいものではありませんね…。
他にも大阪駅前ビルを始め名だたるビル群が見えます。

夕方になるとこんな感じ。細かい部分が見えなくなり、建物の明かりが目立つので、少し良い雰囲気になってきます。
こちら浴室

部屋は狭いのだけど、浴室はユニットバスではなく洗い場スペースがあるタイプで、これは日本人としては使いやすくて良いかも。

洗面所 右端に私の手も写しておきました

アメニティゾーン

シャンプーとかボディーソープとかもあるし

ネイルのお手入れセットとか

ソーイングセットとか

なんやかんや、いろいろある。
ちなみにここの「GIARDINO」って書いてる石鹸とかシャンプーは、香りも悪くないし結構好みだった。
そんから、引き出しの中のミニバーみたいな部分

有料の洋酒類。

こちらの引き出しにはカップとティーバッグ類
色んな種類のお茶があって楽しい、後述する「スリープ・アドバンテージ」ってアメニティにもお茶が付いてるので選択肢が多い

こちらは有料のスナック類とグラス
ほんで、さらにANAクラウンプラザ大阪には、「スリープ・アドバンテージ」と呼ばれるものが用意されています(先ほどもチラッと言ったけど)。
参考:スリープ・アドバンテージ | ANAクラウンプラザホテル大阪 北新地・淀屋橋駅より徒歩約5分
『ANAクラウンプラザホテル大阪のオリジナル快眠プログラム』ってことで、快眠のための様々なグッズが用意されてるよ。
詳しくは以降の記事で紹介しますが、部屋に備え付けてあるアメニティで言えばこういうものです

ホテルと言えば眠っている時間が長い訳ですから、快適な睡眠は重要です。なかなか面白い取り組みかなと思います。
その1まとめ。
「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロア宿泊について、まずはアフタヌーンティーと客室について見て行きましたが、
クラブラウンジは広くて良い!接客も良い!アフタヌーンティーの食事内容はそこまでではない?
部屋は狭めだが、アメニティは質も良くなかなか充実している、そのような感想でした。
さて、続きの記事はこちらです!
→ 「ANAクラウンプラザホテル大阪」のクラブフロアに宿泊した感想:その2 クラブラウンジでのカクテルタイムのようすと「スリープ・アドバンテージ」について。
ラウンジでのお洒落なカクテルタイムのようすと、独自の快眠プログラムである「スリープ・アドバンテージ」について語っております!