DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その2〜:ホームセンターコーナンの「セルフ工房」巡り。
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
いや、なんか、ここんところ、暑いよね…。
8月下旬は順当に涼しくなって、「こりゃ秋の訪れも近いのかな」と思ってたらまた暑さがぶり返して来た…。そんな甘くはないですな。
『暑さ寒さも彼岸まで』とは言いますが、そうだとするとまだしばらく暑さは続きそうですね…。
さて、今回は『DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた』シリーズ第2回目、「ホームセンターコーナンの「セルフ工房」巡り」となります。
シリーズ記事一覧はこちら。
さて、集合住宅に住んでいるワタクシ、自宅では木工作業が出来ません。
…というわけで、自宅以外でそういった作業の出来る場所を探さなければならない訳ですが……。
ま、各地にそういう施設はある訳ですが、自宅近くだと、「ホームセンター」にそういうスペースが付属していて、そのホームセンターで購入した木材に限り加工することが可能、ってとこが多いかなあ。
それ以外だと河内長野には『木根館(きんこんかん)』って施設があるんだけど、
参考リンク:kinkonkan-木根館(きんこんかん)-河内長野市立林業総合センター – 森のサテライト、木のある暮らしを提案。1時間200円インストラクター付き木工教室、木の香るスペース貸し出し中。
ここは行ったこともあるし実際に木工作業を行ったこともあるし、お手頃だし近いし色々教えてもらえていいんだけど、
まあしかしここはコンセプトが「おおさか河内材の良さを知ってもらおう」みたいな感じなので、当然のごとく材料の持ち込みは不可。
スギやヒノキはそりゃーいいんだろうけど、そういう方向性の机作りなんかにはとても良いんだろうけど、
IKEAっぽいチープで可愛いインテリアを目指す今回の私にはちょっと方向性が違うかな……と。
欲しいサイズの木材があるかどうか分からないしねえ。
そんで、ホームセンターコーナンに「セルフ工房」とか「DIYラボ」とか言われる作業スペースがあるのは知ってたので、自宅近くでそういうのがあるホームセンターもコーナンくらいだし、とりあえずそこに行ってみようかな〜と思ったのです。
さて、ホームセンターコーナンさんの「セルフ工房」について。
コーナンさんのサイトに説明ページは見当たらないんだけど、まー何だ、とにかく作業場です。
似たようなものに「DIYラボ」と言うのがあって、これはサイトに説明があるので載せてみる。
参考リンク:DIYラボ – コーナン公式サイト
ま、これも作業場なわけだけど、正直これと似たようなものかなと思う。
やれることはほぼ同じで、インスタ映えしそうに可愛く作ったのがDIYラボかなって感じ?
実際「羽曳野西浦店」の「DIYラボ」を覗いたことがあるのだが、あんま「セルフ工房」と変わらない感じだった。
そんで、我が家からは一番近い「コーナン 富田林店」(参考リンク:ホームセンターコーナン 富田林店 | コーナン公式サイト)にも「セルフ工房」があって、そこは何度も実際に行っててどんなところかは良く分かってるんだけど、
うーん……
なんとなく、こう、自分の中でぴったり来ないと言うか。
なんやろな、「ここで作業したい!!」とはそこまで思えない感じ?雰囲気の問題かな?私好みが激しいからな…。
まあ作業したくなかったとしても他にスペースが無ければするしか無いんだろうけど、とりあえず他にも選択肢が欲しくなって、別のコーナンの店舗の「セルフ工房」も見てみたくなったの。
…というわけで、家から割合近いところにある「セルフ工房」のあるコーナンへ、何店か行ってみることにしました。
堺市中区大野芝町、国道310号線沿いにあるこちらのお店。
参考リンク:ホームセンターコーナン 大野芝店 | コーナン公式サイト
こちら、駐車場に車を止め店内を歩いてみたのですが………。
……
セルフ工房見当たらないけど???
お店、普通のコーナンの他に建築資材などを扱う「コーナンPRO」も併設されており、木材などの品揃えも良いのですが……。
店員さんに「『セルフ工房』ってありますか?」と聞いても「え??セル…???」みたいな反応で、「店内で購入したものを加工できる作業場的なもので…」と説明しても「そう言ったものは無いです」とのこと。
???
一応コーナンの公式サイトで「セルフ工房がある店舗」を調べて来たんだけど……??
これコーナンPROの「店内のご案内」なんだけどさ、この「加工工房」ってやつのことだったのかなあ。
…ていうか今気付いたんだけど、私達が聞いた店員さんって、「コーナン」じゃなくて「コーナンPRO」の方だった気がするから、それで管轄が違って分からなかったのかな?
「コーナン」の方の店員さんに聞けば見つかってたのかな???うーん。
さて、コーナン大野芝店ではセルフ工房を見つけられなかった訳ですが、こちら、コーナン泉北店(参考リンク:ホームセンターコーナン 泉北店 | コーナン公式サイト)では無事見つけることが出来ました!!
この案内図だと左上の隅にあるやつですね。
こちらのお店は府道34号線沿い、以前記事に書いた「スパヒルズ」の近くにあるわけですが、
(参考:大阪狭山市にある「スパヒルズ(SPA HILLS)」で入浴と岩盤浴を楽しんできた感想。)
規模としてはぼちぼちやろか。ま、ちょっとした家具やら日用品やら色々な物が売っているコーナンです。
で、肝心の「セルフ工房」なんやけど、思ったより狭かったかな〜。
最初に知っているのがコーナン富田林店のセルフ工房なのでどうしてもそれとの比較になるのですが、富田林店は「作業スペース」って程度の広さがあるのですが、こちらの泉北店は「机と椅子がある」って程度の広さ(分かりにくいか)。
うーんとね、泉北店は1〜2人くらい、富田林店なら5〜6人くらい入れそうな感じよ!多分。
ノコギリやらドリルドライバーやら普通のドライバーやらヤスリやら、あとはジグソーらしきものや丸ノコらしきものは、スペースの隅に(やや乱雑に)置いてあり、どれでも自由に使えるようです。
あとはこういう
電動工具レンタルサービスもあるようだが、これはコーナン富田林店にも同じものがあった気がするのでまあわざわざここで借りなくても良いかなと。
他に木材カットサービスなどもあるようです。
ただここ、狭いとは言えセルフ工房はあるのですが、そこまで多くの木材が揃ってるって感じでもなかったかな?テーブルの天板に使うような大きめの板とかさ。
やっぱり大型の資材については「コーナンPRO」の方が品揃え良いのかもしれませんね。
さて、2店舗に足を運んでみましたが、「結局近いしスペースが広めの富田林店が良いかなあ」ということになって、再び「コーナン 富田林店」へ。
んでレジのところに行って、店員さんに「セルフ工房ってのはどういう感じで使用できるんですか?」とお話を聞いてたのね。
こんな感じ、スペースも自由に使えて、工具も選んだ物をレンタルできる……ってもののはずだったんだが………。
「すみません、過去にちょっと怪我をされた方が居たので、今は工具を使い慣れた方にしか電動工具はお貸ししていないんですよ」
え?
待て待て、工具を使い慣れた方って、工具を使い慣れるくらい使える場所があるならわざわざここで借りて作業する必要ないじゃない。
ていうかそれ工具を持ってる人じゃない?
…て言うと何?なんかプロの業者さんとかで「ちょっとここで軽く作業させてもらうわ〜」みたいな人じゃないと使うことできないってこと?
私らみたいな「自宅では作業も出来ないし工具も持ってない、けどなんとか作業したい」って人には一生電動工具は使えないってこと???
これ、2019年6月くらいの話で、今はまた状況が変わっている可能性もあるとは思うのですが、とにかく訪問当時のコーナン富田林店ではそういうことみたいでした。
ノコギリなどの電動じゃないものは借りることが出来るようでしたが、うーん、ノコギリは…今回はちょっとキツそう…。
って言うかそれならちゃんとセルフ工房のところに明示しておいて欲しいよね。普通に電動工具が借りられるものだと思うじゃん…。
ちなみに店内での使用ではなく、有料レンタルして自宅に持ち帰って作業する分には構わないそうです。ううむ。でも私家で作業できないしな〜〜。
旦那と「どうする?ねえどうする?そもそも自分で机作ろうってのが間違いやったんやろか?でもオーダー高いし?どうする?どうしよう?」などと言いつつ、とりあえずは一旦色々保留にして、自宅に戻ることにしたのでした。
・コーナン大野芝店 … セルフ工房を発見できず。
・コーナン泉北店 … 狭めだがセルフ工房はある。道具も一応色々使えそう。
・コーナン富田林店 … 作業スペースは狭過ぎることはないものの、『工具を使い慣れていない人』はセルフ工房で電動工具を使うことが出来ない。
…てな感じでしょうか。
これだけ見るととりあえず作業が出来そうなのは泉北店なのよね。でも「原則店内で購入した物のみ加工可能」なので、まあ同じコーナンなので他店購入品でも受け入れてくれる可能性はあるかもしれないが、その場合2〜3メートルはある大きめの板を店舗から店舗へ運ばなければならないのよね。泉北店そこまで大きい木材が豊富じゃなかったような気がするんだよな〜。
大野芝店はセルフ工房を発見できなかっただけかもしれないので、もし存在する場合はコーナンPROに結構資材があるので使いやすい店舗となるのかもしれません。
富田林店は、うーん、電動工具ぅ!!!近い店舗なのに…(泣)
…という訳でコーナンのセルフ工房巡りは一段落致しまして、次回は、諦め切れない私が色々検索をかけて、とうとう作業の出来るホームセンターを探し出した、そして作業を行った話です!自宅からは遠い店だけど…。
お次の記事はこちら → DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その3〜:島忠ホームズ南津守店の「DIY工房」での天板の加工。
ではでは
いや、なんか、ここんところ、暑いよね…。
8月下旬は順当に涼しくなって、「こりゃ秋の訪れも近いのかな」と思ってたらまた暑さがぶり返して来た…。そんな甘くはないですな。
『暑さ寒さも彼岸まで』とは言いますが、そうだとするとまだしばらく暑さは続きそうですね…。
さて、今回は『DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた』シリーズ第2回目、「ホームセンターコーナンの「セルフ工房」巡り」となります。
シリーズ記事一覧はこちら。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その1〜:机作りの計画とIKEAでの脚の購入。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その2〜:ホームセンターコーナンの「セルフ工房」巡り。(当記事)
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その3〜:島忠ホームズ南津守店の「DIY工房」での天板の加工。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その4〜:天板の塗装とネジの下穴開け。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その5〜:コーナン富田林店でドリルドライバーをレンタルしてネジの下穴を開ける。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その6〜:完成図と全体的な感想。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その2〜:ホームセンターコーナンの「セルフ工房」巡り。(当記事)
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その3〜:島忠ホームズ南津守店の「DIY工房」での天板の加工。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その4〜:天板の塗装とネジの下穴開け。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その5〜:コーナン富田林店でドリルドライバーをレンタルしてネジの下穴を開ける。
・DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その6〜:完成図と全体的な感想。
目次 ※以下の記事には、広告•プロモーションが含まれます。
木工作業用スペースを探す。
さて、集合住宅に住んでいるワタクシ、自宅では木工作業が出来ません。
…というわけで、自宅以外でそういった作業の出来る場所を探さなければならない訳ですが……。
ま、各地にそういう施設はある訳ですが、自宅近くだと、「ホームセンター」にそういうスペースが付属していて、そのホームセンターで購入した木材に限り加工することが可能、ってとこが多いかなあ。
それ以外だと河内長野には『木根館(きんこんかん)』って施設があるんだけど、
参考リンク:kinkonkan-木根館(きんこんかん)-河内長野市立林業総合センター – 森のサテライト、木のある暮らしを提案。1時間200円インストラクター付き木工教室、木の香るスペース貸し出し中。
ここは行ったこともあるし実際に木工作業を行ったこともあるし、お手頃だし近いし色々教えてもらえていいんだけど、
まあしかしここはコンセプトが「おおさか河内材の良さを知ってもらおう」みたいな感じなので、当然のごとく材料の持ち込みは不可。
スギやヒノキはそりゃーいいんだろうけど、そういう方向性の机作りなんかにはとても良いんだろうけど、
IKEAっぽいチープで可愛いインテリアを目指す今回の私にはちょっと方向性が違うかな……と。
欲しいサイズの木材があるかどうか分からないしねえ。
そんで、ホームセンターコーナンに「セルフ工房」とか「DIYラボ」とか言われる作業スペースがあるのは知ってたので、自宅近くでそういうのがあるホームセンターもコーナンくらいだし、とりあえずそこに行ってみようかな〜と思ったのです。
ホームセンターコーナンの「セルフ工房」。
さて、ホームセンターコーナンさんの「セルフ工房」について。
コーナンさんのサイトに説明ページは見当たらないんだけど、まー何だ、とにかく作業場です。
似たようなものに「DIYラボ」と言うのがあって、これはサイトに説明があるので載せてみる。
参考リンク:DIYラボ – コーナン公式サイト
ま、これも作業場なわけだけど、正直これと似たようなものかなと思う。
やれることはほぼ同じで、インスタ映えしそうに可愛く作ったのがDIYラボかなって感じ?
実際「羽曳野西浦店」の「DIYラボ」を覗いたことがあるのだが、あんま「セルフ工房」と変わらない感じだった。
そんで、我が家からは一番近い「コーナン 富田林店」(参考リンク:ホームセンターコーナン 富田林店 | コーナン公式サイト)にも「セルフ工房」があって、そこは何度も実際に行っててどんなところかは良く分かってるんだけど、
うーん……
なんとなく、こう、自分の中でぴったり来ないと言うか。
なんやろな、「ここで作業したい!!」とはそこまで思えない感じ?雰囲気の問題かな?私好みが激しいからな…。
まあ作業したくなかったとしても他にスペースが無ければするしか無いんだろうけど、とりあえず他にも選択肢が欲しくなって、別のコーナンの店舗の「セルフ工房」も見てみたくなったの。
…というわけで、家から割合近いところにある「セルフ工房」のあるコーナンへ、何店か行ってみることにしました。
コーナン大野芝店のセルフ工房??
堺市中区大野芝町、国道310号線沿いにあるこちらのお店。
参考リンク:ホームセンターコーナン 大野芝店 | コーナン公式サイト
こちら、駐車場に車を止め店内を歩いてみたのですが………。
……
セルフ工房見当たらないけど???
お店、普通のコーナンの他に建築資材などを扱う「コーナンPRO」も併設されており、木材などの品揃えも良いのですが……。
店員さんに「『セルフ工房』ってありますか?」と聞いても「え??セル…???」みたいな反応で、「店内で購入したものを加工できる作業場的なもので…」と説明しても「そう言ったものは無いです」とのこと。
???
一応コーナンの公式サイトで「セルフ工房がある店舗」を調べて来たんだけど……??

これコーナンPROの「店内のご案内」なんだけどさ、この「加工工房」ってやつのことだったのかなあ。
…ていうか今気付いたんだけど、私達が聞いた店員さんって、「コーナン」じゃなくて「コーナンPRO」の方だった気がするから、それで管轄が違って分からなかったのかな?
「コーナン」の方の店員さんに聞けば見つかってたのかな???うーん。
コーナン泉北店のセルフ工房。
さて、コーナン大野芝店ではセルフ工房を見つけられなかった訳ですが、こちら、コーナン泉北店(参考リンク:ホームセンターコーナン 泉北店 | コーナン公式サイト)では無事見つけることが出来ました!!

この案内図だと左上の隅にあるやつですね。
こちらのお店は府道34号線沿い、以前記事に書いた「スパヒルズ」の近くにあるわけですが、
(参考:大阪狭山市にある「スパヒルズ(SPA HILLS)」で入浴と岩盤浴を楽しんできた感想。)
規模としてはぼちぼちやろか。ま、ちょっとした家具やら日用品やら色々な物が売っているコーナンです。
で、肝心の「セルフ工房」なんやけど、思ったより狭かったかな〜。
最初に知っているのがコーナン富田林店のセルフ工房なのでどうしてもそれとの比較になるのですが、富田林店は「作業スペース」って程度の広さがあるのですが、こちらの泉北店は「机と椅子がある」って程度の広さ(分かりにくいか)。
うーんとね、泉北店は1〜2人くらい、富田林店なら5〜6人くらい入れそうな感じよ!多分。
ノコギリやらドリルドライバーやら普通のドライバーやらヤスリやら、あとはジグソーらしきものや丸ノコらしきものは、スペースの隅に(やや乱雑に)置いてあり、どれでも自由に使えるようです。
あとはこういう

電動工具レンタルサービスもあるようだが、これはコーナン富田林店にも同じものがあった気がするのでまあわざわざここで借りなくても良いかなと。

他に木材カットサービスなどもあるようです。
ただここ、狭いとは言えセルフ工房はあるのですが、そこまで多くの木材が揃ってるって感じでもなかったかな?テーブルの天板に使うような大きめの板とかさ。
やっぱり大型の資材については「コーナンPRO」の方が品揃え良いのかもしれませんね。
コーナン富田林店に行ってセルフ工房を使おうとするも…。
さて、2店舗に足を運んでみましたが、「結局近いしスペースが広めの富田林店が良いかなあ」ということになって、再び「コーナン 富田林店」へ。
んでレジのところに行って、店員さんに「セルフ工房ってのはどういう感じで使用できるんですか?」とお話を聞いてたのね。

こんな感じ、スペースも自由に使えて、工具も選んだ物をレンタルできる……ってもののはずだったんだが………。
「すみません、過去にちょっと怪我をされた方が居たので、今は工具を使い慣れた方にしか電動工具はお貸ししていないんですよ」
え?
待て待て、工具を使い慣れた方って、工具を使い慣れるくらい使える場所があるならわざわざここで借りて作業する必要ないじゃない。
ていうかそれ工具を持ってる人じゃない?
…て言うと何?なんかプロの業者さんとかで「ちょっとここで軽く作業させてもらうわ〜」みたいな人じゃないと使うことできないってこと?
私らみたいな「自宅では作業も出来ないし工具も持ってない、けどなんとか作業したい」って人には一生電動工具は使えないってこと???
これ、2019年6月くらいの話で、今はまた状況が変わっている可能性もあるとは思うのですが、とにかく訪問当時のコーナン富田林店ではそういうことみたいでした。
ノコギリなどの電動じゃないものは借りることが出来るようでしたが、うーん、ノコギリは…今回はちょっとキツそう…。
って言うかそれならちゃんとセルフ工房のところに明示しておいて欲しいよね。普通に電動工具が借りられるものだと思うじゃん…。
ちなみに店内での使用ではなく、有料レンタルして自宅に持ち帰って作業する分には構わないそうです。ううむ。でも私家で作業できないしな〜〜。
旦那と「どうする?ねえどうする?そもそも自分で机作ろうってのが間違いやったんやろか?でもオーダー高いし?どうする?どうしよう?」などと言いつつ、とりあえずは一旦色々保留にして、自宅に戻ることにしたのでした。
コーナンのセルフ工房巡りまとめ。
・コーナン大野芝店 … セルフ工房を発見できず。
・コーナン泉北店 … 狭めだがセルフ工房はある。道具も一応色々使えそう。
・コーナン富田林店 … 作業スペースは狭過ぎることはないものの、『工具を使い慣れていない人』はセルフ工房で電動工具を使うことが出来ない。
…てな感じでしょうか。
これだけ見るととりあえず作業が出来そうなのは泉北店なのよね。でも「原則店内で購入した物のみ加工可能」なので、まあ同じコーナンなので他店購入品でも受け入れてくれる可能性はあるかもしれないが、その場合2〜3メートルはある大きめの板を店舗から店舗へ運ばなければならないのよね。泉北店そこまで大きい木材が豊富じゃなかったような気がするんだよな〜。
大野芝店はセルフ工房を発見できなかっただけかもしれないので、もし存在する場合はコーナンPROに結構資材があるので使いやすい店舗となるのかもしれません。
富田林店は、うーん、電動工具ぅ!!!近い店舗なのに…(泣)
…という訳でコーナンのセルフ工房巡りは一段落致しまして、次回は、諦め切れない私が色々検索をかけて、とうとう作業の出来るホームセンターを探し出した、そして作業を行った話です!自宅からは遠い店だけど…。
お次の記事はこちら → DIY初心者が変な形のデスクを作ってみた〜その3〜:島忠ホームズ南津守店の「DIY工房」での天板の加工。
ではでは