河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」で様々なパンを購入して食べた感想。
皆さんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
こちらは、増税前の最後の無印良品週間かと思われるこの機会に、無印良品の収納ケース類を大量買いしていました。
只今家の中が梱包されていた段ボールと、あと商品とで埋め尽くされています。
無印の商品、手放しで賞賛してるわけでもないんだけど、やっぱそれなりに洗練されたシンプルなデザインの商品が揃ってるところは素晴らしいんじゃないかな。なかなか同タイプのお店って無いものねえ。
さて、本日は、河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」さんについて、何度か訪れているのでその情報をまとめておきたいと思います。
ちょっと前回訪問日から日が空いているので、記憶が怪しいところもあるかもしれませんが…(^^;)
さて、こちらのパン屋さん。
河内長野に来てから知ったお店だけど、合計3回くらい行ってるかな?
このあたりのパン屋さんの中でもまあまあ好きなほうのお店です。
ちなみに、河内長野のパン屋さんと言えば「たいちろうのぱん」さんが真っ先に浮かぶかなと思うんだけど、
たいちろうさんは、美味しいとは思うんだけど、我が家からやや遠いのよね…。
遠めだし、近所に良く行く買い物スポットなども無いことから、どうも足が向かなくてね…。美味しいとは思うんだけどね…。
んで「パンの風」さん。
場所は河内長野市北貴望ケ丘、千代田の駅を西に行ったところにある「貴望ヶ丘」の交差点を、狭山方向に北上(北ってか北西だが…)した道沿いにあります。
場所的には住宅街の中なんだけど、メインの通り沿いにあるので行きやすいです。
ただ駐車場は、計6台停められそうなんだけど、3台以上停める場合は奥の車の出口を塞ぐ形になるので若干停めにくいかな?
まずお店のサイトとかだけど、稼働してそうなページは見当たらないので食べログページでも貼っておく。
パンの風 – 千代田/パン [食べログ]
外観はこんな感じ
ガラス張りのお店ですな。この時は夕方のようで、西日が当たっております。
パンはぼちぼちの種類があり、少量ずつ並べられている感じです。
ちなみに夕方くらいに行くと、パンの種類はかなり少なかったです。余っても困るだろうし仕方が無いかな?もしかすると午前中に行けば大量のパンが並んでいるのかもしれないのですが、私達、休日はそこまで朝早くから活動しないしなあ…。
昼くらいに行くと「数個ずつくらい並べられてるなあ」って感じ。
んでまあよくある菓子パンっぽいのや、デニッシュ系、サンドイッチ類、食パンなどがあります。
で、ここの特徴としては、チョコクリームとカスタードクリームかな。一部のパンについて、レジに持って行ってからクリームを入れてくれるの。
私達が購入したもので言えば、チョココルネ/カスタードコルネがそうなんだけど、他にも同タイプのものが数種類あった気がする。なんか細長いパンにクリーム挟んでるやつとかさ。
これがまあ、なんかちょっとこだわってる感が演出されててテンション上がるよね。なんか良いクリームを入れてくれそうで。
まあそんなこんなで、お店でいくつかパンを購入して、家に持ち帰って食べることにしました。
というわけで、まずは2回目訪問時に購入したパン達。
(1度目は写真が無いの)
あと、値段は大半が良く分かりません!
レシートはあるんだけど、大半が「パン」って書いてるだけなのでどれがどのパンだか良く分からない…(購入したのも数ヶ月前のことだしね…)。
これ…袋に入ったままだけど(やる気の無い写真)だいたい分かりますかね。
左端の角だけ見えてるのが食パン、おそらく税込280円、
左上のがクリームパン、おそらく税込130円、
左下のがラスク(ホワイトチョコ掛けかな?)、税込180円
真ん中のがツイストドーナツ、おそらく税込120円、
右上のがチョコクリームと思われるコルネ、おそらく税込150円、
右下のが何かしらのデニッシュ、おそらく税込210円。
ラスク以外は、レシートと商品を照らし合わせて多分こうだろうと思っただけの価格なので違うかもしれない。
お値段としてはちょい高め、『気軽に買える庶民的なパン屋さん』ってよりはちょっと上の価格帯かな〜と思います。
この中ではラスクが美味しかったような気がする(私がラスクを好きなだけかもしれない)。ここは個人的にはデニッシュ類が美味しく感じる。バター苦手な私が美味しく感じるってのがどういう意味かは分からないが食べやすい。
あとコルネは旦那が好きらしく、ここに来るたびに毎回購入している。「クリーム後入れ」ってのにも惹かれてるんだろうか?
そしてこちらがもうちょい後に買ったパン達
あっ、これは前にも買ったけど食パンね、おそらく税込280円の
中央左、卵&メンチカツサンドかな。おそらく税込305円??
中央右、クリームパン、おそらく税込130円
私カスタードクリーム好きだし、ここのお店の中では安いほうのパンなのでついついまた同じの買っちゃってるわ…(汗)
これ、キャベツとウインナーとかのサンド?おそらく税込270円。
常に野菜を欲している私の購入品。結構美味しかったように思われる。
右上:モーンプルンダー、おそらく税込210円、
左上:クロワッサンかな??中何か入ってるかも??おそらく税込180円?
左下:カスタードコルネ、おそらく税込140円
「モーンプルンダー」とはケシの実の付いたデニッシュのことみたいだが、ここのお店はこれが美味しいと思う。いや、他のものも美味しいとは思うんだけど、このモーンプルンダー好きなんだよな〜。デニッシュ嫌いの私には珍しく。
クロワッサンっぽいのとコルネとを横から撮影した図
まあ先程も言ったけど、若干お値段高めではあるのよね〜。それなりに美味しいから許せるんだけど。
(一応注釈付けとくと、私の好みのパンは、シンプル、ふわふわ、もちもち系です。天然酵母系も好きです。バターたっぷりが苦手、ハード系もあんま好きじゃないです。)
なんか、良い素材を使って作ってるんじゃないかな〜って思います。特にデニッシュ系が美味しく感じるんだけど、他のパンも普通に美味しい。
後入れのカスタードクリームも美味しく感じるし、惣菜パン類も美味しいし、全体的に好み、結構美味しい。
衝撃を受けるほどでもないけど、なかなか高レベルを保っているのではないでしょうか?
100円台前半のパンもありますが、ちょっとお洒落なパンになると200円前後になっちゃうもんな〜。
まあ、妥当か、ちょいコスパ悪いかってくらいのところかな?
人によるのかもしれないけど…私が覚えてるのは男性の方かな。
レジを担当して下さる方は、基本奥の方で作業されててお客さんが来たらそこから出てきて接客する、と言う感じで接客専任の方が居る感じでもなかったです(あくまで訪問時がそうなのかもしれないが)。
あと、ちょっとネットで調べてると「2Fにイートインスペースがある」という文面を見かけたんだけど、これ本当なの??
複数回行ってるけど、そんなスペース目に入って来なかったような気がするけど…。
閉鎖されてるのか、もしくは気付き辛いけれど2Fに上っても良いようになっていたのか。そこんとこはちょっと謎です。次回お店に行くことがあったら注意して見てみよう。
河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」さんは、やや価格が高めには感じますが、良い材料を使ってそうな美味しいパンが手に入るお店でした。
店の横に駐車場もありますし、河内長野北部にお住まいの方なら車で行きやすいお店ではないでしょうか?パンの種類も一通りあり、使いやすいお店かと思います。
私は家からまあまあ行きやすい場所にあるお店なので、また気が向いた時にこちらのパン屋さんに立ち寄ろうかな〜という感じです。
皆様も機会がありましたらいかがでしょうか。
ではでは
こちらは、増税前の最後の無印良品週間かと思われるこの機会に、無印良品の収納ケース類を大量買いしていました。
只今家の中が梱包されていた段ボールと、あと商品とで埋め尽くされています。
無印の商品、手放しで賞賛してるわけでもないんだけど、やっぱそれなりに洗練されたシンプルなデザインの商品が揃ってるところは素晴らしいんじゃないかな。なかなか同タイプのお店って無いものねえ。
さて、本日は、河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」さんについて、何度か訪れているのでその情報をまとめておきたいと思います。
ちょっと前回訪問日から日が空いているので、記憶が怪しいところもあるかもしれませんが…(^^;)
目次 ※以下の記事には、広告•プロモーションが含まれます。
河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」さん。
さて、こちらのパン屋さん。
河内長野に来てから知ったお店だけど、合計3回くらい行ってるかな?
このあたりのパン屋さんの中でもまあまあ好きなほうのお店です。
ちなみに、河内長野のパン屋さんと言えば「たいちろうのぱん」さんが真っ先に浮かぶかなと思うんだけど、
たいちろうさんは、美味しいとは思うんだけど、我が家からやや遠いのよね…。
遠めだし、近所に良く行く買い物スポットなども無いことから、どうも足が向かなくてね…。美味しいとは思うんだけどね…。
んで「パンの風」さん。
場所は河内長野市北貴望ケ丘、千代田の駅を西に行ったところにある「貴望ヶ丘」の交差点を、狭山方向に北上(北ってか北西だが…)した道沿いにあります。
場所的には住宅街の中なんだけど、メインの通り沿いにあるので行きやすいです。
ただ駐車場は、計6台停められそうなんだけど、3台以上停める場合は奥の車の出口を塞ぐ形になるので若干停めにくいかな?
お店のようす。
まずお店のサイトとかだけど、稼働してそうなページは見当たらないので食べログページでも貼っておく。
パンの風 – 千代田/パン [食べログ]
外観はこんな感じ

ガラス張りのお店ですな。この時は夕方のようで、西日が当たっております。
パンはぼちぼちの種類があり、少量ずつ並べられている感じです。
ちなみに夕方くらいに行くと、パンの種類はかなり少なかったです。余っても困るだろうし仕方が無いかな?もしかすると午前中に行けば大量のパンが並んでいるのかもしれないのですが、私達、休日はそこまで朝早くから活動しないしなあ…。
昼くらいに行くと「数個ずつくらい並べられてるなあ」って感じ。
んでまあよくある菓子パンっぽいのや、デニッシュ系、サンドイッチ類、食パンなどがあります。
で、ここの特徴としては、チョコクリームとカスタードクリームかな。一部のパンについて、レジに持って行ってからクリームを入れてくれるの。
私達が購入したもので言えば、チョココルネ/カスタードコルネがそうなんだけど、他にも同タイプのものが数種類あった気がする。なんか細長いパンにクリーム挟んでるやつとかさ。
これがまあ、なんかちょっとこだわってる感が演出されててテンション上がるよね。なんか良いクリームを入れてくれそうで。
まあそんなこんなで、お店でいくつかパンを購入して、家に持ち帰って食べることにしました。
商品の写真。
というわけで、まずは2回目訪問時に購入したパン達。
(1度目は写真が無いの)
あと、値段は大半が良く分かりません!
レシートはあるんだけど、大半が「パン」って書いてるだけなのでどれがどのパンだか良く分からない…(購入したのも数ヶ月前のことだしね…)。

これ…袋に入ったままだけど(やる気の無い写真)だいたい分かりますかね。
左端の角だけ見えてるのが食パン、おそらく税込280円、
左上のがクリームパン、おそらく税込130円、
左下のがラスク(ホワイトチョコ掛けかな?)、税込180円
真ん中のがツイストドーナツ、おそらく税込120円、
右上のがチョコクリームと思われるコルネ、おそらく税込150円、
右下のが何かしらのデニッシュ、おそらく税込210円。
ラスク以外は、レシートと商品を照らし合わせて多分こうだろうと思っただけの価格なので違うかもしれない。
お値段としてはちょい高め、『気軽に買える庶民的なパン屋さん』ってよりはちょっと上の価格帯かな〜と思います。
この中ではラスクが美味しかったような気がする(私がラスクを好きなだけかもしれない)。ここは個人的にはデニッシュ類が美味しく感じる。バター苦手な私が美味しく感じるってのがどういう意味かは分からないが食べやすい。
あとコルネは旦那が好きらしく、ここに来るたびに毎回購入している。「クリーム後入れ」ってのにも惹かれてるんだろうか?
そしてこちらがもうちょい後に買ったパン達

あっ、これは前にも買ったけど食パンね、おそらく税込280円の

中央左、卵&メンチカツサンドかな。おそらく税込305円??
中央右、クリームパン、おそらく税込130円
私カスタードクリーム好きだし、ここのお店の中では安いほうのパンなのでついついまた同じの買っちゃってるわ…(汗)

これ、キャベツとウインナーとかのサンド?おそらく税込270円。
常に野菜を欲している私の購入品。結構美味しかったように思われる。

右上:モーンプルンダー、おそらく税込210円、
左上:クロワッサンかな??中何か入ってるかも??おそらく税込180円?
左下:カスタードコルネ、おそらく税込140円
「モーンプルンダー」とはケシの実の付いたデニッシュのことみたいだが、ここのお店はこれが美味しいと思う。いや、他のものも美味しいとは思うんだけど、このモーンプルンダー好きなんだよな〜。デニッシュ嫌いの私には珍しく。

クロワッサンっぽいのとコルネとを横から撮影した図
まあ先程も言ったけど、若干お値段高めではあるのよね〜。それなりに美味しいから許せるんだけど。
感想。
・味について。
うーん、全体的に美味しいんじゃないかな。(一応注釈付けとくと、私の好みのパンは、シンプル、ふわふわ、もちもち系です。天然酵母系も好きです。バターたっぷりが苦手、ハード系もあんま好きじゃないです。)
なんか、良い素材を使って作ってるんじゃないかな〜って思います。特にデニッシュ系が美味しく感じるんだけど、他のパンも普通に美味しい。
後入れのカスタードクリームも美味しく感じるし、惣菜パン類も美味しいし、全体的に好み、結構美味しい。
衝撃を受けるほどでもないけど、なかなか高レベルを保っているのではないでしょうか?
・コストパフォーマンスについて。
うーん、美味しいほうなのでお値段がちょっと高めになるのも仕方が無いのかな〜とは思いますが、安いお店ではないかな。100円台前半のパンもありますが、ちょっとお洒落なパンになると200円前後になっちゃうもんな〜。
まあ、妥当か、ちょいコスパ悪いかってくらいのところかな?
・接客などについて。
うーん、あんま「感じの良い」とか「明るい」とかそういう感じの接客ではなかった気がする。人によるのかもしれないけど…私が覚えてるのは男性の方かな。
レジを担当して下さる方は、基本奥の方で作業されててお客さんが来たらそこから出てきて接客する、と言う感じで接客専任の方が居る感じでもなかったです(あくまで訪問時がそうなのかもしれないが)。
あと、ちょっとネットで調べてると「2Fにイートインスペースがある」という文面を見かけたんだけど、これ本当なの??
複数回行ってるけど、そんなスペース目に入って来なかったような気がするけど…。
閉鎖されてるのか、もしくは気付き辛いけれど2Fに上っても良いようになっていたのか。そこんとこはちょっと謎です。次回お店に行くことがあったら注意して見てみよう。
まとめ。
河内長野市北貴望ケ丘にある「パンの風」さんは、やや価格が高めには感じますが、良い材料を使ってそうな美味しいパンが手に入るお店でした。
店の横に駐車場もありますし、河内長野北部にお住まいの方なら車で行きやすいお店ではないでしょうか?パンの種類も一通りあり、使いやすいお店かと思います。
私は家からまあまあ行きやすい場所にあるお店なので、また気が向いた時にこちらのパン屋さんに立ち寄ろうかな〜という感じです。
皆様も機会がありましたらいかがでしょうか。
ではでは